※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

扶養内で働いてて年間所得が103万超えても所得税が掛からなくなったと言…

扶養内で働いてて
年間所得が103万超えても
所得税が掛からなくなった
と言うのはほんとですか?

税金はかかるんですよね??

103万、106万、130万
どこまでに抑えたらいいんでしょうか?

ちなみに、このまま働くと120万いかないくらいです!

コメント

はじめてのママリン🔰

所得税は123万だったかな?までならかからなくなりましたよ。

他に引かれるとしたら
雇用保険、今年の分の住民税が来年引かれるようになる感じですね。

旦那さんの会社は103万や106万超えても大丈夫な会社ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那の会社は106万超えても大丈夫だと思います!
    雇用保険は週20時間以上、月8.5万以上を両方満たせばですよね?
    なので今のところセーフかな?と思ってます!
    所得税はこのままいけば大丈夫そうですね🙆🏻‍♀️

    • 4時間前
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    旦那さんの会社は大丈夫としてママリさんの勤め先の社会保険加入条件の方は大丈夫ですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応今のところ大丈夫だと言われてます😊

    • 4時間前
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    なら大丈夫ですね✨

    • 4時間前
ママリ

所得税は160万円までは非課税です。
住民税は自治体と扶養している家族の人数によります。扶養家族がいなければ、だいたい90-100万円あたりから発生してきます。120万円いかないくらいだと、扶養家族が1人いれば非課税に出来るはずです。