※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

娘の名前を3音で名付けたが、前半2文字でしか呼んでおらず、フルネームで呼ばないことに悩んでいます。3音目には意味があるものの、後悔しています。

名付けについてモヤモヤです。

娘の名前を3音で名付けましたが、
前半2文字でしか呼んでません。

(あいなと名付け、あいちゃんと呼ぶ
すずかと名付け、すずちゃんと呼ぶニュアンスです)

フルネーム3音で呼んであげないのは可哀想かなと思ったり、
前半2文字でも成り立つ名前なので、前半2文字のみにすれば良かったかなとモヤモヤしてしまいます…。

3音目はママとお揃いの漢字を使っているため意味はあります。でも、お揃いにしたことすら、それで良かったのかなと後悔してしまってます。

モヤモヤしていることが、子どもにとって可哀想ってこともわかってます。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちも名前3音で呼びは2音が多いです。ちゃんつけたり呼び捨てしたりちゃんと名前で呼んだり…
出産前、名前決めるときに私も名前3音、呼び2音なのでなんか嫌だなぁと思って2音希望しましたが候補にあげた名前が良かったので3音でもいいやって思いました。
これを見てそういえば自分はちゃんと名前で呼ばれないの気にしてたのになぁ。と思い出しました。ちゃんと名前で呼んでくれるのもう年1くらいしか会わなくなった甥と姪だけだなぁ