※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ミシンってやはり値段が高いものは良いですか?最近4万くらいでジャノメ…

ミシンってやはり値段が高いものは良いですか?

最近4万くらいでジャノメのミシンを購入しました
自動糸調子がついているもので安めのものを選びました
薄い布を縫う分には問題ないですが少し硬めのテープを三つ折りにして縫ったりファスナー周辺のゴタゴタしているところを縫ったりすると思うように布が送られず同じ場所でなんども針を刺します
ザクザクといった危うい音もなります

10万、20万のミシンともなればこういったことはないのでしょうか?
それとも単に針を厚地用に変えていないのが原因でしょうか?

手芸が好きな方教えてください🙇‍♀️

コメント

ふむ

ザクザク音は針な気がしますね!
厚みに合わせた針を使えば多分変わると思います。
布送りは自動では弱いかもしれないので、厚みに合わせてその部分だけ手動にするか向こうから軽く引っ張ってあげるといいかなと思います。

ちなみに私が買ったミシン屋さんでは、10万くらいまでは値段と性能が比例する、それ以上は刺繍のバリエーションとコンピュータの差だから見なくてOKと言われました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    針ですかね!折れないしまぁいいやと思って変えていなかったので次から変えてやってみます🪡

    なるほど...性能が良いものを欲しければ10万円くらいのものを買えば良さそうですね
    参考になります🙇‍♀️

    • 1時間前
ママリ

私のミシンもそんな高くないんですが、厚手のものを縫うときの縫い始めのときは、布の向こうに高さ合わせの厚紙など置くように説明書に書いてありました。
そうしないと縫い始めは布送りと押さえの間に何もないよつな状態なので、送りようがないのかな、という感じ...

縫い途中でも送られないのであれば上の方のおっしゃる通りにするのが良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!縫い始めで全然送られないなと思ってました

    たしかに針の向こう側に送る金具が付いているのにそこに布が届いてないですもんね

    説明書に書いてあるとは盲点でした
    早速試してみます
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 45分前
はじめてのママリ

高さの高低差が原因では?私のミシンは三万くらいの安いコンピュータミシンですが、5ミリくらいの厚さを針を替えずにやってますが問題無いです。

縫い始め場所の時に段差を無くす布をかませています。綺麗に布を送れますよ。これが無かったら、同じ場所をザクザクやってます。