※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のお子様がいる方に質問です✊お子様とのコミュニケーションで意識…

小学生のお子様がいる方に質問です✊
お子様とのコミュニケーションで意識していることや、もっとこうしておけば良かったことはありますか?💦
子育てに不安があるのでお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

小中学生がいます🙆‍♀️
我が家はできるだけスキンシップを心掛けてます🙂‍↕️(手を繋ぐ、一緒に寝る、抱っこやおんぶをするなど)

あとは短い時間でもいいので必ず1人1人の話を聞いてあげる事(我が家は寝る前に今日の出来事を聞いてます)と、

かわいい〇〇ちゃんおやすみ
大好きな〇〇ちゃんおやすみ
のように言葉に出して表現する事

小学生でもまだまだ甘えたい子もいるので、たまに赤ちゃん(小さい子)扱いしてあげる事もありました。めちゃくちゃ喜びます🤣✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!スキンシップ!大事にしたいと思います。かわいい〇〇ちゃんおやすみ、は良いですね!!

    やっぱり、親から子への愛情やコミュニケーションの取り方が、将来の子供の性格や考え方に影響しますかね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は結構影響するんじゃないかなと思う派です😭✨

    うちは三姉妹ですが、上2人は年子なのもあり母にべったり(常に母の取り合い)母も超過保護
    その結果愛着障害のような感じで色々と問題が起き、年の一回り離れた私は育て方を変えたらしく、完全放置で育ちました(職場復帰しフルタイム勤務になった事もあります)

    上2人は40超えてもいまだに母親と共依存関係、私は30代ですがハタチ頃から実家とは疎遠です。。
    今でも小中学生の時話を全く聞いてもらえなかった寂しさ、1人で泣きながら眠った夜、いじめられても言えなかった事など辛い記憶を思い出してしまう時があります。いかに今が幸せでも、過去の悲しい記憶は消せないし、埋められない部分はあるんですよね。

    過保護すぎるのもよくないですが、やはり適切なスキンシップやコミュニケーションは健全な成長には必要で、そこが足りていないと何らかの形で尾を引く事になるんじゃないかな……と思うので、子供たちにはそんな悲しい気持ちをさせないように、思いっきり愛情表現しています😊💓


    こうやってお子さんのために
    「これで大丈夫かな」と一生懸命考えてくれるのは本当に良い親御さんだと思うので、そんなママであれば絶対愛情伝わると思いますし絶対大丈夫だと思います🙂‍↕️💓

    ただ、「そんな恥ずかしい事言わなくて良いよ😂」っていうタイプの子でもママに面と向かって大好きと言われたら絶対嬉しいものだし(何歳でも)、中には愛情表現がない🟰私、僕の事好きじゃないの?🥲ってなっちゃう繊細な子もいるので、とにかく

    口に出す!
    行動で示す!
    がオススメです💓きっと喜んでくれます✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

どんな事に不安があるのですか??

うちは親が決めすぎない、1人の人間?って思う様にしてます。
自分の分身みたいに何でも親が決めるのではなくて意思を大切に話をよく聞く様にしてます。
ダメな事も子供だからダメ!などではなくなぜダメかの理由もしっかり伝えるなど。

小学校では頑張っているので土日はやりたい事を思いっきりやらせてあげてます。体力がすごいから大変ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の関わり方で子供にすごく影響が出そうだなと思いまして、、!

    心配で決めすぎてしまいそうだだたのですが、1人の人間と思うようにしたいと思います✨

    細かくありがとうございます!!小学校では頑張っているという考え方素敵です✨

    • 1時間前
れよ

9歳、外でもすっと手を繋いでくるし、平気で抱っことかハグーとか言うし、膝に乗ってきますが、好きにさせてます。
多分この冬はまだ一緒にお風呂はいろって誘われるでしょう笑(女子です)
あと私かなり忙しくて時間ないんですが笑、話したいだけ話させ、流さず聞く、のは意識してます。
肯定も否定もしない、意見や解決策を言わない、急かさないというのを目標にしてますがせっかちな私には難しいですね💦
おそらく近いうちに思春期だと思うので、その時になって、母いつでも受け入れてますよの安心感を持ってほしいです。伝わりづらくてごめんなさい!