
娘への注意の仕方がわかりません。一歳半の娘がいるのですが、ダメなこ…
娘への注意の仕方がわかりません。
一歳半の娘がいるのですが、
ダメなことや悪戯をしていた際に
どれだけ怒ってもきいてくれません。
笑って同じことを繰り返します。
優しく怒っても、怒鳴っても、他のことに気を紛らわせようとしても、ずっと笑って同じことを繰り返します。
隣人トラブルになりかねない行動もある為、
本当に辞めさせたいのですがどんな怒り方をしても同じです。無視をしても、飽きることなく永遠します。
正直かなり精神的に参ってます。
怒っている自分に対しても本当に嫌になり自己嫌悪になります。
よければ、皆さんのお子さんに対する怒り方や注意の仕方など教えて頂きたいです。
- n.(妊娠7週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3人目にして編み出したのが、
抱きしめて優しく伝えるです!
あー❤いけないよー❤
ティッシュそんなに出したら
なくなっちゃうぞー❤
的な感じです笑
キャッキャ嬉しそうにしますが、
2回目は目を見て手を握って
ダメって言ったよー?❤
なーいない!
とか、
怒るのではなくとにかく説明するんです。
3人目はそれでかなり効果がありました!
怒っても怖いということしか記憶に残らない、
子供の体に触れてると
大人も脳科学的に
怒りずらいみたいです。

はじめてのママリ🔰
おそらく「ダメ=やらない」が理解できないんだと思いました。
あと、そもそも何かを「やらない」という思考がないのかと。
うちも1才5ヶ月の娘がいます。
コップを床や机にゴンゴン叩きつけて、マンションの下の階の人に迷惑なのでやめさせたいですが、無表情で「ノンノンだよ」とかわいく叱ってみても、笑って続けてます🤣
なので、「何ならやっても良いか」を教えるようにしてます!
「しーっ」と言って静かにするのを教えたり、「小さくコンコンだよ」と手を持って優しくコンコンさせたりしてみてます。
効果はあるのかいまいちよくわかりませんが🤣
n.
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
怒ることに必死になって怖い顔.怖い声で伝えてしまっていたと思います💦
優しい声掛けやスキンシップ、娘にとっても自分自身にとっても本当に大切なことだと思います。
一度怒る気持ちを落ち着かせて、冷静に優しく伝えるように心がけてみます…🥲