※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今回のテーマは「お子さんのお名前由来」です。皆さんはお子さんの名前にどんな願いや想いを込めましたか?エピソードを共有して、ほっこりした気持ちになりましょう。参加をお待ちしています。

\ 今回の雑談テーマ:「教えて!お子さんのお名前由来🏷️💖」 ~🌷息抜きひろば🌷~ /


こんにちは!ママリスタッフです😊

家事、育児、仕事と今日もお疲れさまです。

この場所は、たくさん頑張っているあなたが、少しでもクスっと笑えたり、ほっと一息つけたりするような場所です。


.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.

本日のテーマは「教えて!お子さんのお名前由来🏷️💖」です✨

みなさんはお子さんのお名前をつけるときに、どのような願いや想いを込めましたか?
人物や季節・時事から拝借したり、画数や姓名判断など参考にしたという方も多いのではないでしょうか。

名前は両親からお子さんに向けて、最初にプレゼントされる大事なもの👶💌
お子さんのお名前に込めた想いやエピソードを、ここで語ってみませんか?

これから妊娠出産を迎える方や、ゆくゆくはお子さんが欲しいと思っている方は、「こういう願いを込めたいな…」という想いを教えてくれると嬉しいです🌛

みんなで雑談することでほっこりした気持ちになってくれると嬉しいです。
ぜひ、どんなエピソードでも大丈夫なので気軽に教えてくださいね🍀

.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.


日々の生活に追われ家族以外と話す機会のない方や、孤独を感じている方、頑張りすぎてあまり笑えていない方など…

みんなで雑談することで、少しでも心が軽くなってくれると嬉しいです😊
共感や寄り添い、励ましなど温かいコミュニケーションが広がり、笑顔のママが一人でも多く増えますように💐

みなさんの参加をお待ちしています🍀

ママリ運営事務局


🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿下部に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくとこれまでの投稿が一覧でみれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

古風な漢字で、誰にでも読める名前
が一番にありました。

その道(自分がハマったもの)を極めて進んで欲しい
みたいな感じです🙌

🔰タヌ子とタヌオmama

ながーい不妊治療、繰り返される流産の中から
うまれて来た2人なので
夫婦の願いや私の願いが叶ったの
叶という漢字を2人とも使いました😌
この子達の夢や願いも叶いますようにとも込めて!
そして上の子には努力が実るの実
下の子にはパパやばぁばの幸という漢字をそれぞれ付けました😌ばぁばがパパの名前をつけたらしいので繋がりもイメージしながら👶
上の子も繊細さんなので努力が実りこの世界に順応できたら良いなと

ままり

たっくん、さっちゃん、みいちゃんみたいな愛称で呼びやすい。
本人の努力ではどうしようもないこと(天が味方して助けてくれる、一生健康など)を意味に込めました。

まぺ

対人では引かれるのでここでしか言えませんが、授かった時に娘が見えて、性格などから響きが似合う名前を選びました!

漢字は姓名診断で画数の良い漢字、かつ、計画無痛分娩でしたので事前に把握している予定生年月日を考慮し、それぞれで悪い運勢を補い合えるような、素敵な漢字を厳選しました😌

さ🦖

私自身の名前が、親の好きな芸能人からとっただけで
意味なども特になく
学校の参観日で発表したら、周りの親御さんにくすくすと笑われた経験から
我が子が出来たら、ぜっっったいに
由来のある名前にするんだ!と決めていました!
(参観日後に、祖母に泣いて話をしたら、私の名前の漢字の意味やその芸能人がどういう人なのかなど教えてくれましたが)

なので夫には、由来のある名前がいい!と伝えていて
夫婦で一緒だったのが、中性的な名前(かおる、ひかる、ゆうなどのような)
で、私が勝手に夫と同じイニシャルか頭文字が一緒だといいな〜
と思っていて
ある日、夫が仕事中に降りてきたーー!と電話が来て聞くと
由来から考えていたそうなので
由来もしっかりあり、中性的で
何と!夫と頭文字もイニシャルも一緒!
響きも私も気に入り
他にも色々考えていましたが
夫に降りて来た名前以外しっくり来ず
漢字は、何種類か考え生まれて顔を見てからにしよう!となり
決めました☺️

はじめてのママリ🔰

色んな経験を重ね、それを道標として歩んで欲しいという願いを込めてつけました😊

芽依

息子は(意味は)完全なる後付けですw
男の子なら夫がつける
女の子なら私がつける
と決めていたので。。

息子の名前は夫が考えてくれましたが
なかなか決めれず最終的に
【怪盗キッド】から名前をもらった
と聞きました🤣🎩🃏

娘の名前は
出産予定日の誕生花から
名前をもらいました✨

2人とも
『誰が見ても読める 書きやすい名前
キラキラネームにしない』
にする事はこだわったポイントです🤭

おこめ

息子は、中性的な名前にしたかったのでその名前
娘は、私が夜が好きなのでそれにちなんだ名前
にしました😊

はじめてのママリ🔰

まず読める、画数がいい、字の雰囲気がいいものの中から、顔を見てしっくりくるものを決めました。
元気にまっすぐ育つ、みたいな名前にしました☺️

ママリ

私の名前に「花」が入っているので
花言葉を調べて花の名前を入れました☺︎

はじめてのママリ🔰

・ジェンダーレスネーム
・自然系で爽やかな感じ
・周りにあまりいない名前(夫案)
・浮きすぎない名前(私案)

自分らしい、あざやかで彩り豊かな人生になるようにと願いを込めて名付けました

はじめてのママリ🔰

自分の心に素直でまっすぐ育てるように名付けました

くまこ

息子は夏生まれだったのでさわやかな響きの名前にしました。
パッと見て読める名前。
男の子でも女の子でもいい名前。
姓名判断が大吉の名前にしました。

占いをあまり信じる方では無いですが、私自身が子供の時はあまり幸せではなく旦那と出会ってからそれまでの人間関係などがさっぱり切れてずっと幸せで、旦那の名字になって姓名判断が大吉なので息子も幸せになってほしいなと。


2人目は女の子なら花の名前から取るのが可愛いかなと思ってます。春生まれなので。

男の子なら息子と同じくジェンダーレスネーム、春生まれなので暖かい優しい人になってほしいなという願いで考えようと思ってます。

どちらも共通してパッと読める名前は絶対条件です。私自身がよく名前を間違われるので。(名前自体は気に入ってます)

🍅とチーズをこよなく愛す

私のお腹の中にいる時に、沢山名前を考えておきました
実際産まれてきてから顔を見て、候補の中からその子の雰囲気に合ったものを選びました
名前の由来は、人々から愛され、自分を他人を愛し未来永劫幸せに人生を歩んで行って欲しいという意味があります

😊、20位名前を考えましたね
今となっては良い思い出です

初めてのママリ🔰

夫と同じ漢字(「○太」「○斗」みたいな汎用的な字です)を使いたくて
○の部分は、みんなに好かれるようなコミュ強の陽キャになってほしくて、明るくてポジティブなイメージを持つ漢字で
夫の一文字と合わせて読みやすい、気を衒ってない名前にしました!

chi

好きな響きを探して、それに合う雰囲気の好きな漢字を入れました。その漢字から、穏やかで周りの人を大切にできる人になってほしいなぁと思ってます(人を大事にできる人は自分のことも大切にできるし、周り回って自分に返ってくるから周りにも大切にしてもらえるかなぁと思うからです)
あとは思い込めた名前なので呼ぶ時に略さず呼んでもらえたらいいなぁと思って読み2文字の名前にしました!

さあや

私自身が、めちゃくちゃ字画が良い名前で、そのおかげか(?)かなり運良く生きてこれている気がするので、娘2人にも大吉人生を送って欲しく、かなり字画にこだわりました。
ひたすら字画の良い名前をいっぱい調べて書き出して、そこから旦那と響きやバランスなどを考え話し合って決定しました。
学校で名前の由来調べ、とかあったら
どうしようかな〜と考え中です(笑)

日月

お月様が綺麗な夜に生まれたので、そんな優しい光をみんなに届けられる子になってほしいと、上の子には「月」の字を付けました。
私の名前の一部にも入っています😊

そんな上の子が決めた下の子の名前も「月」が入っています。
柔らかく優しい感じが頭に付きますが、そのとおりふわふわの男の子になりました😂

2人とも字画は気にせず、お顔を見て決めました✨

はじめてのママリ

季節感と、名前の響き(オーソドックスですぐ覚えてもらえる)で選びました。
1人目はいつも希望を持って生きて欲しい
2人目は自分の芯を持って生きて欲しい
3人目は沢山の育ちのある人生を送って欲しい
という願いをこめました。

はじめてのママリ🔰

私の名前に季語が入ってるので子供にも季語入れました☺️

読み方はたまーーーにいるかな?って感じの名前ですが、男女で聞いたことある名前だし韓国でも同じ名前のアイドルがいたり意外と世界でも通用するかもと思って満足してます😊

海くんのママ

私達は二人で案をいくつか出し合いました。

画数か意味合いか…
私達は画数に全振りしてしまうと
気に入る漢字が見当たらず
意味合いに全振りしました。

穏やかで広い心を持った子に育って欲しい
という意味で名前をつけました。
夏生まれですので、夏にちなんだ漢字です☺️
スクスク育ってほしいです!

はじめてのママリ

テストで書きやすいように、名字とのバランスも加味して
漢字1文字、読み3文字がパパの希望
中性的なのがママの希望で
(将来反対の性別になりたいと思っても名前はそのまま使ってもらえるように)

上の子はパパママとあだ名で繋がる感じで
(あーちゃんとかそういう呼び方が)
そこから名前を考えて
人が集まる人気者になりますように✨
人に恵まれますようにと込めました⭐︎

下の子は同じくあだ名が繋がる感じだと合わなかったので(1人目の時から思ったのですが2人目に恵まれるとも限らないので1人目はそのままつけました)
子供達が繋がる感じで
そっと寄り添うという意味の漢字を使って
貴方が側にいてくれて良かったと大切な人に思ってもらえますように
とても難産でママがもうそう思ったので命名しました⭐︎

サヤ (๑・̑◡・̑๑)

うちの子は男の子。
なので、両家の父の名前から一文字ずつもらってつけようと考えていましてが、結びつけるのが難しく断念しました。私から一文字と旦那の家系の長男についていた一文字とをあわせてつけました。

h.s.mama♡

娘は私がつけました!
響きが柔らかく、愛称でも可愛いく呼んでもらえるように、そして誰でも読めて、季節に合った漢字で。

息子は完全旦那任せでした😅結婚した頃から、男の子が生まれたらずっとその名前がイイ!と言っていて譲らなかったので。
まぁ特に問題無かったので、よしとしました🤣笑

まよひば(ガチダ部)

私が使いたい字を選びました😊
響きも良く意味としては「空を翔んでいるように悠々と伸び伸びと育ってほしい」って願いを込めてつけた名前です😊

meow🔰

一通りにしか読めないこと
性別を間違えられないこと
意味がわかること
常用漢字であること
画数が良いこと
生まれ月に関係あること

なお

字画と私が教会に通ってるので聖書に因んだ名前にしました。

みるく

約100年前の江戸時代に生きた先祖であるおじいちゃんの名前からいただきました。
代々受け継がれてきたご縁や想いを大切にしながら、品格と誠実さを持って成長してほしいという願いを込めています☺️

ともよん

長女の時は4つほど候補を決めていて、顔を見て主人が決めました✨
中性的な名前です。
次女、三女は終わりの母音を揃えたくて、みんな「い」の母音で終わるようになっています✨

ちなみに次女は、長女の時にあった候補の中からで、三女は私がこれがいいと思ったものから全くブレず、漢字だけ主人が決めました☺️

こぐれ

夫の好きな漢字一文字、私の好きな漢字一文字、で合わせて名前にしました😊
夫はそこから後付けでその名前の意味を考えて、子供に離せるようにしてます😂

ココリ🔰

草木の入った苗字なので、子供達には生まれた季節の植物、花の名前にしました。
1人目 10月生まれ 色鮮やかな人生を送れるように
2人目 5月生まれ 元気にすくすく真っ直ぐ育ってほしい
3人目 3月生まれ 誰からも愛され続ける人生になるように

3人とも女の子ですがそれぞれ願いを込めて名前を決めました☺️

はじめてのママリ🔰

日韓ハーフなのでそれぞれ通用する漢字にしました。読み方はそれぞれでちがいます。普段は韓国の読み方でよんでいます。

はじめてのママリ🔰

漢字は古風ですがシンプルでstylishな名前にすると決めてました👋🏼他でも名前が被らないとゆうか周りの方からも同じ名前は聞いたことないです!
漢字の由来もその漢字の花言葉もパーフェクトで即決でした👶🏻

るん

生まれた時、顔を見て決めました。ふんわりとした優しい雰囲気の息子にぴったりで気に入ってます!✨️

はじめてのママリ🔰

女の子で3月産まれだから桜入れようかなと思ったけど、名前の響きと姓名判断が微妙で。
ネットでピンときた名前と姓名判断でいいやつをリストアップ。どこがしっくりきておらず。
本屋にいって、名付けの本を見た時に付けたい漢字を発見。
姓名判断も調べ良さげ。
産まれてきたから、顔を見てしっくりきたやつが本で見つけた名前でした。
綺麗な音色のように人を和ませる人になってほしいと願いをこめて。

コーパのmommy

羽を付けた名前にしたくて
1人目を誕生石に因んだ名前を付けたので、2人目、3人目も宝石+羽を付けた名前にしました😌

宝石イメージ⤵︎ ︎
長女 真珠
次女 珊瑚
長男 瑠璃

由来は全員ありますが後付けです🙂‍↕️

みい

男の子なら「〇〇と」、女の子なら「〇〇な」にしたいと授かる前から私が考えていて、旦那は「優」という漢字を入れたいと以前言っていたため、意見を噛み合わせて…最終的に「優」の漢字は使いませんでしたが、似た意味の漢字(意味が通る漢字)を使いました!
そして、私自身が婦人科系の大病が発覚して手術治療後の自然妊娠だったため、「天からの恵み」の意味を込めた漢字を当てはめました!

おれんじ

誰からも読める名前かつ男の子なら漢字2文字と決めていて、1文字目は自分以外の人に対してこうあってほしいという意味、2文字目は自分自身はこうであってほしいという意味を込め夫が名付けました!

ママリ

旦那が女の子らしいイメージの絵という漢字を入れたかったことと
私は2文字の名前が良かったので
特に意味は考えていませんが
一緒にお風呂入っている時にお互いしっくり来たのでその名前に決めました!!🤣

SLママ

画数が良いものに〜と考えて、苗字に合う良い画数を選んで候補になる漢字中から選んで決めました😊

つけた名前の漢字は一般的ではないけれど、パッと見て一発で読めること、電話口で名前の漢字を説明できることも大切にしました☝️

読み方や漢字の意味も含めて男の子だと3つ、女の子だと2つの候補に絞って最終的に夫と選んで1番良いと思うものに決めました✨

ままり

名前を出さずに、名前の由来説明するのむずかしい😂

はじめてのママ

顔見ないとイメージ全く湧かなくて。産まれてから候補の中から選べるよう時間をかけて10個位に絞りました。

姓名判断で、私は姓が変わって最高に良い字画になって、実際にこんなに幸せで良いのか怖くなる程にピッタリ当たってたので、画数重視と決めてました。
その中でも特に画数が良かった名前が、私の名前が一文字入ってるのと、誰でも読めるけど珍しくもありキラキラしてない、古風でも新しくもある名前で、
何より産まれてきて顔を見た時に1番しっくりきたので、決めました。

YRC

人を和ませる香花のように癒し愛嬌があって人気者になる!という意味を持つ漢字に旦那の希望する古風な名前を足して〇太郎と〇子と名付けました♡

息子は特に画数的にも大大吉、娘も大吉で産まれてきてから2人ともどの人からもピッタリな名前だね!と言われます🤭

chico

夫の家系が代々漢字一文字かつ、名前の末尾の読みが同じ(例:ひろし、さとし、みたいにみんな末尾に"し"が付くみたいな)なのでそれに習って付けました。
もうその風習はやめようと話してましたが、産まれてから夫がやっぱりそれに習って付けたいとなり、そのように名付けました😂

きなこもち

漢字辞典で気に入った漢字をもとに名前を考え、響きや字面、苗字とのバランスを見ながら候補を絞りました。
最終的には、組み合わせたもう一つの漢字の意味で決めました。
読みやすさや可愛らしい響き(女の子なので)も重視しました。
夫とは意見が割れていましたが、最終的に私の案に決まりました☺️

私自身の名前に意味や願いが特に込められていなかった(姓名判断でいい画数の名前からなんとなく決めたらしい)ことが少し寂しかったので、子どもには想いのこもった名前をつけられて満足しています✨

yori

姉弟、両方とも響きからとっています!

1人目は女の子で私が昔働いていたときに訪問した先の女の子の名前が可愛くて、愛称としても呼びやすい名前にしました。
日と言う漢字を入れたくて、理由は娘が生まれる前に身近な人が亡くなることが多く、1日1日を大切にしてほしいという意味を込めて💡

2人目は夫が伝統芸能をしていてそこからとっています。
古事記に出てくる神話の物語からです😊

はじめてのママリ🔰

息子を妊娠中、とある分野で大活躍されている方がいて(もちろん今でも活躍されています)その方の漢字一文字+画数の良い漢字を合わせました。

漢字の組み合わせから『何かしらの技能や才能を持って賢く世の中を渡ってほしい』という意味もこめています。

読みが2通り出来る漢字だったので
(例:幸成→こうせい、ゆきなりみたいな)
読みは夫が自分の名前も含まれている読みの方が良い!ということで、現在の名前に決まりました。
昔からある名前なので堅実性があり、かつ古すぎない漢字を使用したので気に入っています😊

はじめてのママリ🔰

本当に一番最初のきっかけは、たまたま見ていた甲子園の球児の名前からもらいました!

漢字は違いますが、響きが素敵で、後付けの理由になりますが、
義父から1文字もらい、明るく元気な子に育つように!という意味の漢字を使いました😃

❤️

男の子だったので名前だけ決めて漢字はお寺にお願いしました😏✌️

ちゃんまん

好きな少女漫画の主人公のお名前にしました👶

漫画の作者さんがインタビューで答えていた名付けの理由が素敵だなとおもっていて、ネットの姓名判断でも運勢がよかったのと、古風でいい名前だなとおもって名付けました!

ニャン太郎

なんだろうか…なんかちょっとキラキラネームなのですが
呼び名は普通すぎて、どこ行っても同じ名前の子がいます。

産後うつになりかけて,旦那に頼んでつけてもらいましたが
いまだに、漢字と意味がよくわからず…

子供は自分の名前気に入っているのが幸いですが
子供には何でつけたんだろうね。と私も思う。とか言いそうになります。言いませんが😓

ママリ

・性別関係なく通じる響き
・漢字2文字で読みが4文字、みたいな部分
・画数

で、3つくらいまで絞り、最終的に顔を見て決めました💡

しりり

長男次男は、夫の祖父の名前に因んでつけました!子どもたちから見ると曾祖父です。
戦争から帰ってきて家族を築き、厳しい時代を生き抜いて命を繋いできた曾祖父の存在を忘れないようにと思ってつけました。私が考えました☺️
長女は夫が考えました。木の名前で真っ直ぐのびのび育つようにという思いが込められています。

ゆ

下の子の名前は、もともと全然違う名前に決まっていたのですが、上の子の保育園の先生から「〇〇ちゃんっていう名前になったんですね!😊」と言われ🤔?

どうやら上の子が保育園で「〇〇ちゃんかわいいよ!」「〇〇ちゃん、こんなことしたよ!」と言っていたようです(笑)家では全く口にしていなかったので不思議なんですが、ここまで言うんだから!ということで上の子が呼んでいた名前に決めました✌️

はじめてのママリ

母が、私に付けたかったけど画数が悪くて断念したらしい漢字を私の娘に付けました!

☺︎

漫画にでてくるイケメンのような
爽やかな名前をつけたいと思ってつけました🫣

はじめてのママリ🔰

娘とわかった時、今は亡き姉の一文字を貰うと決めていました。
その一文字と共に、移りゆく季節の様に色鮮やかな人生を歩んで欲しく季をつけました。
亡き姉の様に、賢く優しい人になってね。

たま🌼

長い不妊治療を経て、体外受精で授かった娘。
移植した日はちょうど桜が満開の時期で、旦那とお花見をしながら【来年はこの綺麗な桜を3人で見たい】と願いました🌸
その時の子が、実際に元気に生まれてきてくれたので、【桜】の漢字を名前に入れました😌

はじめてのママリ🔰

読み間違えられない、電話口での説明が簡単、なるべく画数少ない(苗字が多いので)を基準に、名付けアプリで検索。

実際に主人と3つずつ候補名をA4用紙に書いて6枚壁に貼り、絞り込み。1番しっくり来た名前になりました。

私が出した候補だったのですが、たくさん笑って希望を持ってひたむきに生きていってほしいと願いを込めています。

はじめてのママリ🔰

・外国でも親しみのある名前
・キラキラネームじゃない
・変な意味にならない
に、気をつけて付けました

1人目は旦那と私の名前から姓が変わってもいい画数のもに、宝物だよって意味を込めて
2人目はどんな困難も乗り越えて成熟していけるように
願いを込めてつけました。

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

夫と私が名前に同じ漢字が入ってるので子どもたちにも入れてます♡
3人ともキラキラネームではなく周りにもあまりいない名前でお気に入りです☺