※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

未来のママたちへの応援メッセージを募集しています。あなたの言葉が後輩ママの心の支えになります。投稿はコメント欄にお願いします。

【ご協力のお願い】未来のママへ、あなたの言葉を届けませんか?✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の家事や育児、お仕事など本当にお疲れさまです🌷
子育てって、嬉しいこともたくさんあるけれど、時には孤独を感じたり、もう頑張れない…と思ったりする日もありますよね。

そんな時、あなたはどんな言葉をかけて欲しかったですか?

今日は、これから出産・育児という新しい一歩を踏み出す後輩ママたちへ向けた、温かい応援メッセージを募集しています!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

実はこの度、ベビー・子供用品 バースデイがお届けする「出産準備BOOK」の制作を、ママリがお手伝いさせていただくことになりました✨
その中の企画として、先輩ママである皆さんから後輩ママへ贈る「応援メッセージ」のページを作りたいと考えています。

「完璧じゃなくていい、笑いながら、泣きながら今日も育児中」

そんなコンセプトのもと、赤ちゃんとの生活が始まったばかりで眠れない夜や、不安な気持ちでいっぱいな時に、そっと開いて心が軽くなるような、お守りのようなメッセージを届けたいのです🍀

ぜひ、あなたの経験から生まれた温かい言葉で、後輩ママの心の支えとなるようなBOOK作りへのご協力をお願いできませんか?
事前に以下をご確認のうえ、お気軽にご参加ください🙏

①本投稿のコメント欄に、後輩ママへの応援メッセージをご投稿ください。 (最大140文字程度が目安ですが、長くなっても大丈夫です。デザインの都合上、一部を抜粋させていただく場合がございます)

【メッセージ例】 出産おめでとう!そして、毎日本当にお疲れさま。寝不足で自分の時間もなくて、大変なこともいっぱいだよね。でも、そんな中で頑張っているあなたは本当にすごいよ!完璧じゃなくて大丈夫。たまには息抜きして、どうかあなたが笑顔で過ごせますように。

②集まったメッセージは、「出産準備BOOK」に掲載させていただく場合がございます。 その際、事前のご連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

あなたの言葉が、誰かの心をそっと照らす光になります✨ たくさんの温かいコメントをお待ちしております!

ママリ運営事務局


🌸募集期間は2025年10月8日(水)までとなります。
🌸募集期間中、何度でも投稿OKです🙆‍♀️
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
🌸こちらの投稿に寄せられた回答は募集内容に記載の通り、ママリおよび株式会社しまむらにて使用させていただく場合がございます。また、回答の文面は一部抜粋・編集等加工した上で使用させていただく場合があります。
🌸回答いただいた時点で、上記内容に同意いただいたものとみなします。

コメント

ボブ

5月に産まれた娘。
外に出れる頃には真夏で散歩も大変でした。
覚えているはずなのに、怒涛の5ヶ月だったので何やったのかあんまり思い出せないです。
全部が必死でドタバタで、眠かったのだけは事実です。
今は色んな先輩から言われた、「小さいうちを楽しんでね」という言葉の意味を理解しつつあります。
もう少しで離乳食。もうおっぱいだけで大きくなっていた赤ちゃんではないんだな、戻って来ないんだねと寂しくも嬉しいでふ。

ぴ

赤ちゃんはなんで泣いているかわからないし、毎日寝不足で自分も涙が出てくるし。あぁまた恐怖の夜がやってくる。でもその辛い絶対後戻りしたくない毎日も、いつか懐かしいと思えて1日でいいから戻りたいと思うようになります。今だけの時間を噛み締めて!

はじめてのママリ🔰

妊娠、出産お疲れ様でした。
授乳に寝かしつけ、体重管理、湿疹...いきなり悩むことたくさんありますよね。
産後のホルモンバランスの崩れも相まって上手く出来ないことにイライラしたり落ち込んだり。
でも赤ちゃんは皆ママが一生懸命やってくれてること分かっているし、そんなママが大好きです。だから大丈夫。
ママたちは皆味方です。一緒に育児頑張りましょうね✨

はじめてままり‪んご🌱‬

夜ってとっても孤独🌙
外は静かで真っ暗、夫は爆睡、赤ちゃんは喋れないからギャン泣き👶🏻‪‪
なんで泣いてるかなんて分からないし、寝不足で泣きたいのはこっち。。
でも絶対に独りじゃない。
夜中同じように戦ってるお母さん思ってる以上にめちゃくちゃ多い🔥
今夜も一緒に戦いましょう😭
終わりは必ずやってくる🤝🏻

芽依

しんどいね。辛いよね。
次に次にと不安が押し寄せるよね。

大丈夫です。。

案外、なんとかなる物なんです。

今日も子を生かせてるアナタ
スゴイです
たまには自分を褒めてあげてください✨

はじめてのママリ🔰

10月10日妊婦生活お疲れ様でした!
そして出産おめでとう御座います🎉
初めて心拍確認してからキリないくらい心配になったり妊娠中の体の変化に気持ちが追いつかなかったりこれからの生活に不安が出てきたり乗り越えてきたことが沢山あると思います。
これからまた心配なこと不安なことが出てきたり赤ちゃんの泣き声にイライラしちゃったりする事もあると思います。
でもその感情は全然間違ってなくって少しでも吐き出したい時、不安になった時、心配になった時はこのママリに沢山投稿してください!
私自身もこのママリというアプリに沢山助けられました!
ここにはあなたの味方が居ます!
1人で抱え込まずにここで好きな時に何回でも吐き出してください!
不安も解けるし案外スッキリしますよ!

ポポニャン★

お疲れ様です😌💓毎日頑張って小さな命守ってるお母さん👍あなたは凄い⭐ママだからって強くあろう頑張りすぎなくていいんだよ❗

ママだって1人の人間だからやる時はやるけど時には弱音を吐いたって大丈夫🤗喜怒哀楽あっていいのさぁ♥️

吐かないと入ってこないから初めからみんな強かったわけじゃない〰️💣️💥

大丈夫🌸毎日は過ぎて辛さも変化するはずだから🌱楽しみる時は今を楽しんでムリなときは真顔😐️でいいのさぁ❗

自然に🌱気張りすぎないで😈

温かいものでも🍵😌✨好きな物食べて時には小休憩だよ☕😌💕

yu☺︎

出産おめでとうございます!
そして毎日の育児お疲れ様です☺️

私は退院後すぐは「生かすこと」で必死でした。
そして混合だったのですが日本の母乳神話に踊らされて「ミルクの適量が分からない」と旦那の前でよく泣いてました😂
(ミルクを減らして母乳を飲ませましょう!と病院で何度も言われました)

正直、産後のメンタルジェットコースターはしんどかったです。

ですがママリからのメッセージで「その時その子に必要なサポートをすれば良い」という言葉に心が救われました☺️

もも子

育児本通りにはいかない。
SNSで見るのはキラキラした良い部分だけ。
赤ちゃんの発達も進んだり戻ったり。
発達大丈夫かな?うちの子遅い?SNSみたいに家事育児できない!と心配ばかりしないで、自分の子のペースを待って、自分の性格やキャパ超えない程度にでいいんですよ!

こうまま

泣いてる理由は重力や昼夜の概念やらの母の手には負えない万物に対する怒りかもしれません…一通りの事をやってもまだ泣くなら「受け入れるのです…」と言ってスンっとなってしまう方がいいかもしれません😌

🔰タヌ子とタヌオmama

3年前の自分へ
娘が産まれて怒涛の毎日の幕開け…
こんなはずでは!?とか理想ばかりが脳内を駆け巡って理想と違う現実にただただショックを受け、もうダメだ…育児なんてできないと思った毎日
でも3ヶ月すぎたら結構楽になってきたのよ!娘も、よくママを見て笑ってくれるし、睡眠のリズムは掴めてきたし、ミルクもよく飲むし、吐くことも減った。寝返りしなくて周りと比べてしまってたけど、しなくてよかったよ!してたらさ、オムツ替えもお風呂も大変だったはず、大の字で爆睡、寝返りなんてしなくても良かったよ!
しなかったけど3年後には三輪車爆走させて走り回って飛んでるよ😂
一人っ子と言ってたけど今は2人目もいるし、手が足りなくてガッカリする日もあるけどさ、2人とも仲良しよ👶👧
いい姉に成長してて私やろうか?とか手伝いある?って確認までするんだから凄いよ😂いいパートナー手にしたよ👍

もしこれから産む方!欲しいなーって思ってる人…育児ってママだけではない大人を巻き込めるかが重要💦
パパもどれだけ家事や育児、ママの体調など知ることが出来るかが重要!
知ることでこうしようあーしようが生まれるし!
あとは大人一人で飯も風呂も洗濯も出来ます!パパは自分のことは自分で!
独身時代に戻ったかのようにしてください!こちらは産む育てるだけで死にそうなので😇私に死なれたら困るでしょ?くらいの強気で良いです😗

しろくま🐻‍❄️

出産おめでとう!本当によく頑張ったね!花丸あげちゃう!

それでね、もしこの先つらくなったら、いなくなってしまいたいと思ったら、SNSでもchatGPTでもなんでもいい、たくさんたくさん吐き出して。

赤ちゃんが泣いてる時に自分が泣いたっていい。
周りに遠慮なんてしなくていいんだよ。
だって今のあなたはこんなにぼろぼろの体で、この瞬間いちばん頑張っているんだから。

少なくともこれを書いているわたしは毎日必死に頑張っているあなたをいちばん大切に思っています。

赤ちゃんはあなたの大切なひと。
同じようにあなたも誰かにとっての宝物なんだってことを忘れないでね。
あなたはきっと大丈夫だよ。

はるまき

出産おめでとうございます。
お腹の中にいた時からずっと一緒にいたけど、やっぱり産まれたらより愛おしさが増しますよね。
産後1ヶ月は特に辛いと思います。
泣いてもいいし逃げてもいい。辛かったら是非周りを頼ってみて。
最初から完璧なママなんていないから子と一緒に泣きながら一緒にゆっくりと成長していけばいいと思います。
過去の写真を見てあの時本当に辛かったなと思える日が絶対来るから。

ひなたくんママ

出産おめでとう。
一生懸命お腹の中で育てて、不安の中お産をして産んだ自分本当にお疲れ様。
産後のホルモンバランスの影響で実母と喧嘩したり夫にイライラしたり...
そんな日々を過ごしているけれど、大丈夫。もう充分頑張っているから、頑張らないでいいよ。
赤ちゃんはよく泣くし寝ないしで、こちらも寝不足の日々だけど、そんな日々も今だけ。
上の子と同じであっという間に大きくなって、抱っこも出来ないくらいに大きく成長する。
今は大変だけど、こんな日々を大切に。とにかく睡眠をしっかりとってご飯を食べて。
自分の気持ちを1番に考えながら、かけがえのない宝物のようなこの時間を大切にしてね。

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です!
産まれた直後は母子共に泣きっぱなし、慣れない育児と睡眠不足、体の痛みで絶望が大きかったです。
でもあっという間に慣れて、育児も楽になります!今めちゃくちゃ寝れて超元気です!まずは一ヶ月、いずれ終わると思って乗り越えましょう!

はじめてのママリ🔰

頑張りすぎないで!そんなに背負わないで。
責任ある親はあなただけじゃない。
夫にもっと任せて頼って育てて。
最初が大事。
最初から育児を当たり前にさせないといけない。
育休中だからって全部あなたがする必要は無い。
赤ちゃんを育てる大変さ、難しさを夫と共有しなさい。
仕事頑張ってくれてるからって遠慮しないで。
赤ちゃんを育てると同時に夫を育てなさい。

れこれこ

出産おめでとうございます😊🌸
今から始まる生活は、
子ども中心でガラッと変わります。
そんな中でもきっちりしなくても大丈夫!
子どもは意外に強いから💪
休んでもちゃんと育つよ✨
少し辛くなった時は、美味しいもの食べたり好きなことして休みましょう🎌
大丈夫!✨なんとかなる!

数ヶ月は夜泣きにミルクに大変なこともあるけど🍼
そんな時はママリの先輩の声を聞いて勇気づけられてました😊
終わりは絶対にやってくるから大丈夫🙆🏼‍♀️
ベビーフードをはじめ、世の中の便利グッズを活用し✨
10ヶ月!元気に育ってる👶🏻💖

絶対終わりはくるから
辛い時はここで吐き出そう👍

🍎

出産おめでとう 💞 そして毎日の育児
おつかれさま 😌😌

育児に正解はないよ!
他人と自分を比べてもだめ!

この子のペースがあるから
焦らずゆっくり 今しかない
子どもとの時間楽しんでね 💓

はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様です!
初めはわからないことだらけ…心のストレスに加え、寝不足なども重なり、身体もいっぱいいっぱい…(;_;)
でも一人じゃない!
だから1人で頑張ろうとせず、誰かを頼って…
今は生まれたばかりの赤ちゃんのことだけ考えて…

ママリ

手抜きでいいんだよ、テキトーでいいんだよってよく言われました。
でも、そのテキトーが分からないんですよね💦
とにかく自分に優しくしてあげてください🥰
赤ちゃんより優しくしてあげてください。

さやか

まずは今日までお疲れ様でした🫧
私は緊急帝王切開になり、息子を出産しました。

妊娠中もずっと元気な私でしたが、自分でもびっくり、産後の入院中にまさかのマタニティブルーに悩まされました。

朝方に聞こえてくるお産の声に、「私は帝王切開でラクして産んでしまった」「もっと頑張れたかもしれないのに」、周りのママと比べて、おむつ替えが上手にできない、授乳が上手にできない、、と涙が止まらない毎日でした。

たくさんの助産師さんに泣きながら話を聞いてもらい、なんとか退院しました😂

今では帝王切開なんて何も気にしてないし、おむつ替えも授乳(私は早々に母乳をやめて完ミですが)も勝手に上達しました!

もしかしたらいまだに周りのママより下手くそかもしれませんが、息子が元気に育ってくれてるし、なにより息子のことを1番に分かってるのは私だと胸を張って言えるので、今ではちょっと下手くそなだけでできてるもん♩って思ってます🫶🏻

マタニティブルーになると、特に色んなことが気になり落ち込みますが、そんな方いっぱいいるので気にしないでくださいね!
話せるなら話して、泣けるなら泣いてスッキリしましょう✨

はじめてのママリ🔰

焦らなくていい、周りと比べる必要はない!
自分のペースでね。

つらいときは周りを頼って。そしてしっかり休んで。
「母親だから」って言い聞かせて無理しすぎないようにね。

毎日毎日お疲れ様。
完璧を求めなくていいんだよ。
子どもと同じように、自分のことも大切にしてね。

ママリ🔰

義母の言うことなんか真に受けなくていいんだよ!!!!!!

あの人は自分の都合のいいようにコントロールしたいだけで、思い通りにする為なら平気で嘘つくしこっちの都合は全部無視、それでしぶしぶ言われた通りにやった結果が良くないことになると手のひらくるーって返すから😇

義母の言うことはなーんにも信用しなくていいし、嫌なこと言われてもあの人はなーんにも考えてないんだからなーんにも気にしなくて大丈夫!!!

はじめてのママリ🔰

妊娠、ご出産本当にお疲れ様でした!
そしておめでとうございます☺️

今は出産のお疲れや、喜びや、現実味がまだ湧かない不思議な感情と、もしかしたら不安など色んな感情が湧いていることかと思います。

そんな色んな感情に戸惑い、
慣れないお世話や環境で大変な思いもあるかもしれません。

助産師さんに言われて大切にしている言葉があって、
毎朝起きたらまずベランダに出て空を見上げて深呼吸をすること!
と言われました。

赤ちゃんは自分より目線が下にいることが多く、
ママの視線は常に下向き。
尚且つ外にも出られない間はずっとエアコンのついた部屋の中。
思考も身体も下を向くことがある。

上を向くこと
背筋をうんと伸ばすこと
空気をたっぷり吸うこと
日光を浴びること

自己愛の先に子供への愛があることを忘れず、
家族や友人や地域や自治体に頼りまくって、
振り返ると秒で過ぎゆく毎日が少しでも良いものであることを祈っています!
私もまだまだ頑張ります🔥

。。

毎日ほんとにお疲れ様です。
もしかしたら自分が疲れていることに気がついていない事あるかも知れません
私も産後にハイになってて気が付かず3時間おきの授乳、置いたら泣いちゃう、なんで泣いてるの?と必死に過ごしてきましたが、一生懸命にならないで!旦那さんに1回でも2回でもミルクお願いしてみて、ご飯デリバリーにしましょ?栄養なんて気にしない日あっても大丈夫、必死なるの凄いわかるし、怒涛の日々で記憶ない時いっぱいあります、けど1回休みでまたのんびり育児しましよ?赤ちゃん生きてますそれだけで偉いです!自分褒めてください!!いつかそんな必死な自分が懐かしく思えます、戻りたくないって思ってるかもしれません、早くハイハイしないかな?喋らないかな?歩かないかな?とか思うかもしれませんけど寝てるだけ、ただない泣いてるあの赤ちゃんの頃の子供に会いたいってふと思えてきます!それはきっと育児成功なんじゃないか?とまだまだ新米ママですが、思ってます。笑 今ある時間、となりで寝てる我が子を見るだけの時間噛み締めてください。赤ちゃん生きてるだけでママはすごいです!偉いんです!心配事は抱え込まずSNSでも役所系でもなんでも愚痴り、相談などしましょう、ママが笑顔それだけで子供は最高に幸せです。必ず終わりはきますので、共にらくして頑張りましょう!!世界中のママがママの味方です。頑張ろうってみんな言うけど頑張らなくていいです、無理しないで笑える日1日を作りましょ!子供も生かしてるあなたは偉い!!!!!

たんぽぽ

出産おめでとうございます。
沢山の我慢や痛い思いをしてやっと母親になったとき、幸せな気持ちと不安で胸がいっぱいになったことを思い出します。

子育て中も沢山の幸せの中、自分なんかが母親になっていいのか…と、落ち込む日もあります。
正解が分からずどうしたらいいのか、悩むときもあります。逃げたくなるときもあります。しんどいなと思う日も沢山あります。
育児に正解は無いけれど、正解を導き出すために行った行為全てが愛情です。
生きているだけでいいんです。
今を生きてるあなたは素晴らしい!
生きてる自分、偉い!と、自分を褒めてあげてください!
ちょっとくらい、ずるをしても大丈夫!
助けてくれる人が居るならば遠慮せず助けを求めましょう。
頼れる人が近くにいなくても、ママリの中に味方は沢山います!書き込むだけでもスッキリするかもしれません。
貴方は1人じゃない。頑張りすぎないで一緒に子育てしていきましょう。

はじめてのママリ🔰

毎日ギリギリで頑張ってるね。魔の三週目とか黄昏泣きとか本当にどうしたらいいのかお手上げだよね。黄昏泣きは夕方から夜にかけて暗くなって不安になるんだって👶🏻でも何日か繰り返してると必ず朝が来る事に気付いて「なーんだ!全然怖くないじゃん!」って突然黄昏泣きしなくなるから大丈夫だよ☺️
何度もしんどい事とか辛いこととかあったけど(もちろん嬉しい事も幸せな事もたくさんあるけどね)ママリに相談したら心強い先輩ママ達が優しく相談に乗ってくれたり聞いてくれるから大丈夫!乗り越えられるよ💐初めての事ばかりで分からなかったり迷ったりしたら教えてくれるよ!だからやめ時が分からないよ😂
逆に誰かの話を聞く側になってるぐらい色んな経験して成長してるから。

ゆずこ🐕

毎日お疲れさまです!
大変な日々だと思いますが、そんな日々も懐かしいなと思う日が来ますし、段々と落ち着いてきます。
かわいい我が子とのかけがけのない時間、大切に楽しく過ごしてくださいね!

MAI

2ヶ月になる子を育ててますが
まだまだ分からない事いっぱい!
最近3時間寝てくれて余裕が出てきて思ったことは
育て方は一人ひとり違うんだと感じました!
性格も色々なら育て方も色々。
今日も1日お疲れさま😊
頑張ってるね!素晴らしい!

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます。
ボロボロの体でいきなり始まる育児、3時間おきの授乳で寝不足の毎日、本当にツライですよね。
しんどすぎて赤ちゃんを可愛いと思えなくても大丈夫、赤ちゃんが今生きていて、あなたが無事なら花丸満点。
毎日お疲れ様、頼れる所は頼って、楽していこう。

HARU🌸

大丈夫 大丈夫

たくさん頑張ってる

泣いて怒って悩んで

とっても頑張り屋さん

大丈夫 大丈夫

ママの頑張りは必ず

お子さんに伝わるから

ママのペースで

お子さんのペースで

1日1日を生きていけばいいんだよ

ゆき

出産おめでとうございます✨
本当にお疲れ様でした⁽´ᵕ`⁾

新生児期、このママリのメッセージをみてわたしが救われた言葉があります。


【今やらなければいけないことはたった2つ】
①子供を生かす
②自分も生きる

これだけ✨
この言葉で肩の力がすっと抜けたのを覚えています☺️
頑張りすぎないでね!大丈夫🌸

ままり

もうすぐ2歳になろうとする今。
時々あの大変だった新生児期、乳児期に
1日でいいから戻りたいな〜
あの頃の自分の子にもう1回会いたいなと思う。
大変ですが、貴重な新生児期、乳児期を
少しでも楽しく過ごせますように🥰

ゆあん

出産おめでとうございます.
初めてのことばかりで大変ですよね
完璧にやろうとしなくて大丈夫です.
頼れる人に少しでも頼って
睡眠時間しっかりとって
可愛い赤ちゃんに
無理して作る笑顔じゃなくて
自然な笑顔見せてあげてください.

すりごま

SNSなどを見てると不安な気持ちると思います。
心配しないでください。
赤ちゃんは正義です。
赤ちゃんが泣いたら正しいです。
きっと気付くことのなかった周りの優しさに感動する日々が待ってます!

辛かったら先輩ママを頼ってください

メイ

ご出産おめでとうございます!!
これから始まる育児。思い通りにいかないことがたくさんあると思います💦私自身、自分のことをダメなママだと思ったこと何度もあります!!産後5年経った今でもたまに思います。でも育児に正解はないのでどうか自分を責めないで🥲ダメなママなんていません!!子供が生きてるだけで充分です🙆‍♀️辛くなったら美味しいものを食べたり自分を甘やかしましょう💓

ママリ

妊娠、出産お疲れさま!
ずっと一緒に過ごしていた赤ちゃんと会えた時の感動は忘れられないものだよね。
でも、休む間もなく育児は始まって、心も体もボロボロ。あ〜子育て向いてないな、全然うまくいかない、ごめんね…なんて気持ちで、涙することも多いです。でも、我が子の笑顔に癒され、周りの人に励まされ、「そうだよ、私できてるところもたくさんあるじゃん!」「ちゃんと育ってるもん」と思い直す。というのを繰り返しています(笑)

だから私も他のママに言いたい!大丈夫、ちゃんとママになれてるよ!赤ちゃん、ママのこと大好きっていう目で見てるよ!!1人じゃないよ!!

ゆう

出産おめでとうございます!
今日も抱っこだけで1日が終わった、、、こんなんでいいのだろうか?と悩む日があると思います。

でも、そこには赤ちゃんの心と体を育てる奇跡がたくさん詰まっています。

そのことを教えてくれた、元気をくれた動画より抜粋した言葉を記載します。
著作権もあると思うのでリンク先も一番下に記載しておきます。


①ママが笑うと赤ちゃんの免疫が上がる。笑顔一つで赤ちゃんの心と体を守ってる!
②一緒に笑うだけで、赤ちゃんは『自分は愛されている』と心から感じ、自己肯定感と安心感を育みます。
③ママの前だけでグズグスしたり泣いたりするのは、『安全基地』と感じ、あなたを信じている証拠!
④抱っこをすることで、触覚刺激と安心感ぎ赤ちゃんの脳神経回路を発達させ、
抱っこのリズムで心拍・呼吸を整え、自律神経のバランス育ててくれます。

毎日の子育て大変だし分からないことが沢山だと思うけど、あなたの存在が赤ちゃんにとって世界で一番の安心です♡


下記より抜粋
https://youtu.be/hz5DrcK2q-M?si=tmkILF8emoJu_vLq

はじめてのママリ🔰

妊娠出産お疲れ様でした👶🏼🩷

意思疎通出来ないのにイレギュラーな事が起こる毎日。

逃げ出したくなっても
泣きたくなっても
子供が可愛いと思えなくても

母親失格だ。と自分を責めないで。
私もだったし、そんなママもいます🤱🏼

辛い時はママリで沢山吐き出して!先輩ママが助け舟を出してくれます。

紫蘇紅茶🔰

出産おめでとう!まずは出産頑張ったね!めっちゃえらい!!!まずは入院中はゆっくり休んでね!ここで頑張ると退院後がもっと辛くなるから、めいいっぱい産院に甘えてね!退院後は一人でがんばっちゃダメよ!本当に自分の体が思うように動かなくて自分なんてダメだと思うかもしれない!!
でも、体が動けないことが当たり前だから信頼できる人に可愛い我が子を預けて貴方はゆっくり休んでね。育児はゆっくり覚えていけば大丈夫!教えてもらったことが100%我が子に合うなーんてことはないから。
だから、頑張らなくて大丈夫!肩の荷を下ろしてみんなに頼りながらの育児をすればいいからね!
いろんな人に頼る練習と思ってじゃんじゃん頼ってね!

まちゃママ

妊娠、出産おめでとうございます!
しばらく寝不足が続いて訳がわからないまま時間が過ぎていくと思います。
毎日一進一退を繰り返して親も子どもと子どもと一緒に成長していきます。
私が産後夫婦関係で辛くメンタルやられた時に保健師さんに相談しました。
保健師さんは「辛い時に人に頼るのも強さだよ。連絡してくれてありがとう。」と言ってもらいました。
辛かったら人を頼るのも私達の役割です。
子どものためにもママが笑って過ごせるのが大事!力を抜いていきましょう♪

ちぐ

毎日おつかれさまです★!
毎日、バタバタでなんで泣いてるの?なんで寝ないの?と大変な毎日を送っていると思います💦でもいつか落ち着く時がきます!いつかあんなことあったなーと懐かしくなるときがくるので今の忙しいこの時を楽しく息抜きしながら過ごしてみてください🙏素敵な一日になりますよーに、、、

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます👶🎉
お疲れ様でした🤗🩷

産後ゆっくりしたいのに
なかなかゆっくりできないですよね…
まだ会陰切開・帝王切開の傷が痛い中
授乳…最初から上手くはできなくて
何度も授乳授乳授乳…

そして初めての出産・育児は特に
何に泣いているのかどうすればいいのか
わからないことだらけですよね😭

でも大丈夫!!✨️
ひとりじゃないです!!
同じように頑張ってるママはたくさんいます!

ツラくなったらママリに吐き出せばいい!
みんな優しく聞いてくれて
アドバイスしてくれます🥹🥹

今日も一緒に育児頑張りましょう💪🔥

世の中のママ全員最強です!!🤩

はじめてのママリ🔰

初めての妊娠、出産お疲れ様でした!
妊娠中毎日心配で仕方なくて、検索しては更に心配になって、10ヶ月守り切って誕生と同時に幸せになったかと思えば、寝ない、母乳出ない、母乳飲まない、ずっと泣いてる、、たくさんの不安な出来事に戸惑ってはたくさん涙し、うちの子だけじゃないか、しんどい、、と思うようになって、こんなんじゃなかった。。と思ったり。でも、大丈夫ですよ、私がそうだったから😊今では、あの時大変だったけど尊い時間だったんだな、もう一度この時期に戻ってお世話したいなと思うようになってます!産後の不安定なホルモンのせいだったんだと気づくことができましたよ。生後11ヶ月の今も不安なことはたくさんあるけれど、可愛い我が子がいてくれて本当に幸せです!美味しいお菓子や食べ物、ケーキ、パンたーくさん食べて、ひたすらぼーっとしてもいいんです!一日中寝てもいい!(なかなか寝れないと思うけど)ゆるーく過ごして大丈夫です!心も体も休んでくださいね♡

まま

大切な子。悩むのも不安になるのも仕方ない。大切だから。
でも、安心して。どんな悩みもだいたい3ヶ月以内には解決するので☺️親の不安をよそに、子はちゃんと成長するよ。

はじめてのママリ🔰

🌷これからママになる皆様へ🌷

「始まればいつか終わりもくる」という言葉が、出産と育児なのかな…と思います。

🤰まずは長い長い妊婦生活🤰
息苦しく眠りづらい日もあるでしょう。ツワリやメンタル不調で怒りや悲しみが溢れる日もあると思います。
けれどもそれも終わりが必ず来ます。
あれだけ大きく重かったお腹。
グネーンとお腹の中で回転するのが分かったり、ドスドス蹴られたりしゃっくりを感じたあの神秘的な日々は、いつか必ず懐かしくなる時が来ます。

👶次に出産👶
予想通りにいきません。どんなに準備していても、それは突然来ます。
これいつまで続くねん、もう身体も心も限界なんよーーーーーーーって感じでいる時こそ思い出して欲しいです。
この出産も終わりが必ず来ます。

初めての泣き声、産まれたばかりの赤ちゃんの温もり、どうかどうか無事にママ達みんなに届きますように。


そして、
産み終えたーー😭と感動も束の間、
すぐさま始まる育児。👩‍🍼

これは私もまだまだ長い長い育児マラソンを走っておりますので、ゴールはまだまだ遠いですが、きっとこれもいつか終わりはくるのでしょう。

新生児期、興奮もある中、ママの体は思っている以上にボロボロになっています。
どうかこれからの長い長いマラソン…
身体が資本になってきますので、頑張り過ぎないで。ここで頑張り過ぎると色々崩壊します🙅

「自分しかいない」「自分がどうにかしなきゃ」と一人で抱えないで。

沢山、頼りましょう。

身内は勿論、他人に心から救われることがあります。

日本は捨てたもんじゃないですよ。
市町村のサービスを利用しまくるのです。

困ってた苦しんでた悩んでいた私に、あの時、たくさんの優しさをくれた方々、ありがとうございました。

みんなで色んなこと乗り越えていきましょうね💪✨☺️

cica

ワクワクと不安が入り交じってることと思います!
でもそんなに頑張らなくても大丈夫🙆🏻‍♀️
悩んでも大丈夫🙆🏻‍♀️皆同じですよ💡
母乳やミルクは少しでも飲めばOK、また後で飲んでね!
少しでも寝たらラッキー、ママも寝よう!
それくらい気張らずに、焦らずにママのペースを大切に。
こうあるべき、こうすべきなんてことは何もありません、とにかく楽していいんです!
ママが楽になるようにたーくさん周りに甘えて頼って、そして寝てください😊
今日もお子さんが元気なら花丸💮あなたの育児は大正解です!

はじめてのママリ🔰

3時間おきの授乳、身の回りのお世話、初めての病気、こんなに大変だと思わず、産まれる前にもっと勉強しておくべきだった。周りも「大変だそ、覚悟しといてね」ともっと教えて欲しかった。
赤ちゃんが寝たらママも寝たらいい、赤ちゃんが泣いたらママも泣いていい。友人が教えてくれた言葉に何度も励まされました。大丈夫、一人じゃないから、周りは同じ経験をしたママがたくさんいるから。

yu

出産本当に本当に
おめでとうございます🌼*・

やっとやっと
我が子に会えましたね

お母さんも赤ちゃんも
よく頑張りましたね✨️


妊娠中は悪阻があったり
情緒が不安定になったり
大変でしたね

これからは
可愛い赤ちゃんとの
輝く毎日が待っています🌼*・


私は産後メンタルが
おかしくなり
いつも仲良しの母によく
当たってしまいました
みんなよくあるみたいです

眠れなかったり
初めは慣れなくて
大変なときもありますし
母乳も出ませんでしたが

もう気楽に
考えるようにしました♡
100%なんでも出来る
ママじゃなくていい
50%でもいい

愛さえあればいいです🌼*・
無理しないでください🌼*・

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます👶🏻🤍
そして毎日本当に本当にお疲れ様です!

想像していたSNSでよく見るキラキラしている育児、現実はそうもいかないよね🥲なんで泣いてるのか何して欲しいのか分からない細切れ睡眠でヘトヘトだよね。
当時は早く夜通し寝ないかな、早く喋らないかななんて考えてたけど成長するにつれて懐かしくて戻りたいような戻りたくないような😂恋しくなります、笑
あっという間に大きくなります。
泣いてるところ笑ってるところ変な顔してるところ色んな瞬間をカメラに収めてください🥹!
そして何しても泣き止まなかったら👶🏻の安全を確保してママも休んでね😌
少しくらい泣かせてもいいんだよ!だって泣くのが仕事だもん🌟(助産師さんに言われて心軽くなった一言です)
無理せずゆる〜くゆる〜く‼️
👶🏻が1ヶ月ならママも1ヶ月!
困った時は家族や周り、ママリ等頼って抱え込まないでね🥲
たっくさん味方はいます❣️
一緒に頑張りましょう!
今日も本当に本当にお疲れ様です!明日もゆる〜く笑顔で過ごせますように!

はじめてのママリ🔰

妊娠出産本当にお疲れ様でした✨
妊娠に至るまでの期間も、そして妊娠してからのトツキトオカもお腹の中で守り続け、そしてどんなお産のカタチであっても命懸けの「出産」を乗り越えたママさんは、それだけでももう既に強く逞しい立派なママです☺️
自信を持って大丈夫!!
不安な事も心配な事もあるかもしれませんが、「この目の前にいる、自分の子どもに出会えたこと」が必ず自分を鼓舞してくれます!
「ママだから」という型にハマり過ぎず、子どもの命を守りながらも、自分を大切にすることを忘れずに✨たくさんの情報が溢れていますが、「ママの笑顔」以上に子どもを幸せにするものはありません!
1人で抱え過ぎず、周りの大人みんなで協力しながら、子ども達を一緒に育てていきましょう💕改めておめでとうございます🎊

雪

出産おめでとうございます🎉

赤ちゃんは可愛いけど昼も夜も泣いてお世話して、自分の時間もないし、心配事もたくさん出てきますよね💦

私は、心配事はchatGPTやママリで質問したりしています!
時間がある時に好きな物食べてストレス発散してました😊
完璧に出来なくても大丈夫!
赤ちゃん生かしているだけで100点と自分に言い聞かせています💯
頑張らなくてOKです☺

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます!
ママ少しでも眠れてますか?きっと毎日バタバタでそんな余裕ないと思いますが
赤ちゃんが寝てる時は家事なんか後回し!まずは横になって休んでください☺️

ありきたりな言葉だけど‥‥
「あなたは1人じゃない」この世界で同じように頑張ってる仲間は沢山います!!😌

大丈夫!!いつか終わりがきてしまう育児
今しかないと思って一緒に頑張りましょう🥹🤝

ママリ

完璧に育児をこなそうだなんて思わなくていいです。
手を抜いていいんです。
子供が生まれて1日目ならママになってもまだ1日目なんです。
初めての育児できなくて当たり前😌
ママも子供と一緒に成長していくんですよ✨
今しかないこの瞬間を沢山目に焼き付けて抱きしめてあげてください😌
娘もまだ生後6か月ですが、あのふにゃふにゃだった娘に会いたいです。

出産おめでとうございます😊

まゆゆ

3月に生まれました。
帝王切開での出産で麻酔後遺症がひどく...実家に帰ってから初めて一緒に過ごす夜という感じでした。
暑さ、寒さ、湿度の管理が難しく...ミルクの吐き戻しもよくしました。
それでも今7ヶ月...元気に成長してくれています。
離乳食ぱくぱく食べてくれます。
何に泣いてるのかわからない、寝てくれない理由がわからない...頭爆発しそうになりますが...日々の成長をみると感動します。
これから楽しいことがいっぱいです。
今だけの時間と思って頑張りましょう♪

(*˘︶˘*).。.:*♡

ご妊娠おめでとうございます。
出産準備、楽しくもドキドキしますよね。
水通しの肌着の小ささにドキドキしたことがまるで昨日のように思い出されます。

出産した時私は抱っこして、この子を幸せに出来るだろうかと不安で泣きました。
そんなママもいます。
でも、子供はママの笑顔で笑顔になってくれて。
その笑顔で私は笑顔になれました。

手抜き上等。外注出来る家事は全部外注してもいい。
時には赤ちゃんを預かってもらってもいい。
あなたの、あなたにしか出来ない育児で赤ちゃんや家族と幸せになってください。

大丈夫ですよ。

あなたがもし赤ちゃんと一緒に泣きたかったら泣いていい。
笑いたかったら笑っていい。

大丈夫ですよ。

母親は人間だから。母親も、人間。赤ちゃんも人間。
それが分かっていれば、大丈夫ですよ。

頑張りすぎず、無理なく育児していきましょう。
一緒に頑張りましょうね。

すず

ご出産おめでとうございます!
そしてこのメッセージを見るまで、お互いに毎日お疲れさまです。

もっとキラキラした新生児との生活を思い描いていたわたし。
現実はそうはいかなく、赤ちゃんもわたしも毎日泣く日々。
でも、娘の寝顔を見るといつの間にか笑顔に。
今は生後5ヶ月で、まだまだギャン泣きすることが多く外出も一苦労。
それでも寝返りできたり、うつ伏せで遊べるようになったり、機嫌がいいと声だして笑ったり、離乳食始まったり…
ほんの少しずつ成長していく姿が愛おしいです。

赤ちゃん泣いても泣き止ませなくて大丈夫です!
ママのせいでも赤ちゃんが悪いわけでもありません!
辛くなったら赤ちゃんと一緒に泣いて、新生児微笑につられて笑って、リラックスしましょ♪

はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様😍念願の赤ちゃん!トツキトオカ、どんな顔かなってドキドキしながら待ってたよね🥰
入院中にしっかり寝てね!産後3ヶ月は本当にしんどいから。よその赤ちゃんは外でぐっすり寝てるのを見るとうちの子、育てにくいのかな?って不安にもなるけど、どの赤ちゃんも家ではギャン泣きだよ。安心してね😊日中は赤ちゃんとしっかり昼寝してね❣️
4か月を過ぎると少し外出する余裕も出てくるよ。

モロー反射、飛行機ポーズ、伝い歩き、その時その時にしか見えない成長を楽しんでね🥹

ボブ

深夜授乳しんどかったなあ。
産後の入院中は母乳が一滴も出なくて虚無の乳を吸わせて娘に申し訳ない気持ちだった。
母乳が出るようになってからは、突然の乳頭混乱で哺乳瓶を飲まなくなった。
自分ひとりの孤独な授乳が始まった。
暗い部屋の中で眠いのに寝ることができないことが辛かった。

でも結局朝は来ます。産まれてすぐの頃は想像もつかなかった、寝返りのできる日がもうあっという間にやってきました。
きっとこの先も同じように、想像も出来なかったような成長が見られること、とても楽しみです。
まだまだ寝ない時期だし、離乳食も始まるし、立ち止まる余裕なんて全然無いと思います。

自分のしんどい気持ちは自分にしかわからないので、聞いてくれる誰か、ママリのママたちやSNSでもいいです、必ず吐き出して時には解決策も一緒に考えて、子育てを楽しめるようにしましょう。