
担任の先生からの電話が、いつも仕事中で取れません。小学生なので、連…
担任の先生からの電話が、いつも仕事中で取れません。
小学生なので、連絡帳に書いてくれることはほぼなく
着信だけ残って気になるので
(いつも折り返しても繋がらず、また先生の空いた時間で電話がきます)
留守電サービスをつけてなかったので新たに契約し
留守電の時は用件だけでも残して欲しいと連絡帳で伝えました…。
しかし、留守電入ってても(また電話します)のみ…。
用件は留守電で伝えてはいけない規則なんですかね…
連絡入るような事するうちの子が悪いですが
先生とのやりとりにずっとモヤモヤしてしまいます。
- ママリ(6歳)
コメント

kuku
用件は電話では伝えられないと思います。。万一掛け間違っていたら問題になるので。
朝電話するのは難しいですか?
朝も先生は忙しいとは思いますが、直接電話で連絡帳に書いてもらえないか聞いてみてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
何時くらいまで仕事してるんですか?
先生に仕事中なので電話の場合は何時以降にお願いしますって連絡帳に書いてみるとか?
-
ママリ
日によってですが、17時40分〜18時半には終わる感じでして…
18時以降は出やすいので、その時間は伝えてるんですが、着信は17時すぎくらいで…
(先生方も労働時間があるので仕方ないのかもしれないんですが)- 1時間前
ママリ
掛け間違いか…そうですね。
朝も繋がらなくて(私のタイミングも悪いのかもしれません💦)
連絡帳に書くか、留守電にするかお願いしてみましたが(お電話でお話しします)と書いてありました。。。