
コメント

退会ユーザー
私も2ヶ月の時、そんな感じでした!
3ヶ月になった途端ににこにこしてくれたり、気持ちがわかってきたりしてました(*^^*)
時期的なものもあるだろうし、お子さんの個性もあるとは思いますが、ずーっとこのままなんてことないですよ!
睡眠不足だったりするとネガティブになりますよね💦💦
実家や旦那さんに頼れるならお昼寝させてもらったりして休みながらしていきましょう(*^^*)

きなこ
3ヶ月頃までは、本当にきつかったのを覚えてます。
だいたい3ヶ月って聞いてたので、あと2ヶ月。。。あと1ヶ月。。。ってカウントダウンしてました( ^ω^ )
昼夜関係なく頻回授乳だし、抱っこばっかり。
笑ってくれる時もなく。。。
でも大丈夫です!
もう少ししたら生活リズムできてきて、こっちに反応して笑ってくれたりしてきますよ( ^ω^ )
2ヶ月頃は赤ちゃんは笑えないかもしれませんが、ちゃんとお母さんを見てくれてます。
きついでしょうが、できるだけ笑顔でいてあげたいですね。
-
もも
ありがとうございます!!
3ヶ月ごろから寝るようになりましたか?ずーっとグズグズで、
ずーっとこのままなんじゃないかと、、笑笑 1人で遊ぶようになりましたか??😫😫- 6月17日
-
きなこ
寝るようになりました!
できるだけリズム整えてあげたかったので、起床やお風呂はできるだけ同じ時間にしてあげてました( ^ω^ )
一人遊びもうちはお座りする頃(6ヶ月頃だったかな?)まであまりできず、ねんねの頃はずっとかまってちゃんで大変でした笑
でも3か月過ぎると、その中でもちゃんと笑ってくれたりして気持ち的にもだいぶよくなってきてた気がします!
辛い毎日だと、永遠と続くようで滅入りますよね(・ω・`)- 6月17日
もも
どのくらいから夜まとめて寝てくれるようになりました?😂
うちは全然ねなくて、昼間は
布団で絶対ねません、、、
ハイハイするころも、
このままなのかな、、とか
考えてしまいます笑笑
退会ユーザー
うちは2ヶ月の終わりくらいにはしっかり寝てくれるようになりました(*^^*)
けど寝返り始めたりズリバイ始めたらまた遊んだりするので夜頻回に起きたりし出したので本当に時期的なものとその子によるところはあると思います💦💦
どうしてもしんどかったら添い乳してみるのも手かと思います!
添い乳良くないっていう意見もありますけどお世話するママが楽になるならいいと私は思ってます(`・ω・´)
後、お昼寝は私はクッションがフカフカなソファに座って授乳枕をつけてその上で赤ちゃん寝かして、自分も座ったままちょっと寝たりしてました!
バウンサー使ってみたりするのも良いかもしれないですねヽ(*´∀`)ノ