※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんち
ファッション・コスメ

子供の染髪についてです。世間的にはNG、これは分かります。私も世間体…

子供の染髪についてです。
世間的にはNG、これは分かります。私も世間体を気にしますし、せっかくの綺麗な黒髪がもったいない気持ちもあり全頭はNG。でも子供のやってみたいを尊重したい気持ちもあります。美容師さん曰く、土地柄染めてる子は多いと。確かに多いです。髪を切る予定があり、切る予定の部分だけを染めるならいいのかなと思っているのですが、この場合世間様はどう思うのでしょうか。
全頭ではなく毛先だけを前提に、染めることは絶対にNGという方は何を気にしてNGなのかを教えてほしいです。やはり世間体なのでしょうか?

コメント

むーみん

世間体よりも体のことを考えてですね🤔

子供は皮膚が未熟で刺激に弱く、ヘアカラー剤の化学物質によるアレルギー、炎症のリスクが高い、および皮膚から成分が浸透して全身に影響を及ぼす可能性があります。
消費者庁も、低年齢からの毛染めはアレルギーリスクを高めるとして注意を呼びかけており、少なくとも高校生以降を目安とする意見もあります。

まあこういう体のことを気にしない方が染めるんだろうなと思います🤔

子供が染めたいって騒いでも、子ども自身の体になにか異変が起きた場合の責任は結局、染めることを許可した親になるので。
子供の意見を聞いたり尊重するのは大事ですが、将来的なリスクも含めて親子で話し合って双方納得してるなら染めるのはアリとは思います。

ママリ

子供の学校に染めてる子がいますが
子どもが怖いと言って関わりたくないと言っています。
学校行事で保護者の方も見ますが、
派手な見た目であまり関わりたくないと感じてしまいます。世間的にNG、偏見だとは思いますが世間的にはNGなことをしているのは常識がない、何かあった時に無理なことを言ってきそうというイメージがあります。
高校生未満で髪を痛めて、お金をかけてすることでないと思っています。

はじめてのママリ🔰

切る予定とか期間限定で尊重とかそんな事情は知らないので私はそういうご家庭だったんだなと思います。
田舎や郊外に行くと本当に染めてる子が多くて親もお察しな感じの方ばかりです。お金持ちで品がいいご家庭なんて見たことないです。
だから我が子はNGなのは恥ずかしいからです。
子供にライトアポロダイヤとか名前付けてそうな😅

はじめてのママリ🔰

小中高、(高校は行く学校によると思いますが)
染髪がダメってルールの学校地域なので小学校上がる前までは染めるの許されて、小学校からダメってルールをちゃんと子どもが理解してくれるのかってところですかね🫠

あとやっぱり髪によくないってのもありますし、

髪染めてる小さい子を見ても可愛いより、親ヤバそうってゆう偏見が正直あります。