
長時間保育って何時間から長時間だと思いますか?また、その時間として、…
長時間保育って何時間から長時間だと思いますか?また、その時間として、皆さんは長時間保育についてどう思われますか?
私自身は幼少期に長時間保育されていた側で(一般的な預かり時間を超えて延長だったので長時間だと思っています)色々な感想があるのですが、子どもによって感じ方は違うと思うので…経験者の方がいたら併せてどういう気持ちだったかも教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
うちの子は日にもよりますが、ほとんどは7時台から19時の閉園間近まで預けていたので、長時間だと思います。
うちの子は、朝早く行きたい(1番だとおもちゃが選び放題など遊ぶのに良かったらしいです)と自分で言ってたり、お迎えが夜遅くてもお友達と仲良く遊んでて不満はなさそうでしたね🤔
どう思うかとの質問については、仕事の都合で仕方ないし、早くお迎え行ける日なら行く、保育時間が長いことについてはそれ以上の思いは特に親側としてはないです💦
ご飯などの寝るまでの流れが一般的な時間より遅くなっちゃうことについてはごめんねとは思ってます💦
質問者さんの言う色々な感想ってどういう感想なんでしょうか??逆に子供側の意見聞いてみたいです!

ままり
延長保育してたら長時間かなと思います。具体的には18時30分以降です。19時とか20時とか。
自分の子たちは延長保育したことないですが、自分自身は子供の時多分長時間保育だったと思います。
何時までかは覚えてないですが、保育園は生後2カ月からいってて、記憶的には保育園も学童も大体最後までいました。
一度?保育園が閉まる時間までいたこともあります。最後、晩ご飯食べさせてくれて保育士さんが送ってくれました。その日は多分かなり特別だったので記憶にあります。
自分がどう感じてたかというと、わりと楽しかった記憶です。特にその遅い時は非日常にワクワクしました。多分先生は寂しいと思ったのかいつもよりも優しかったです😂
学童は人数少ない時は特別に人生ゲームとかできて、それも楽しかったです。
-
はじめてのママリ🔰
延長保育=長時間のイメージはありますよね。
保育園児の頃、私は3歳くらいから保育園に通ったので、一番小さい赤ちゃんの子たちを可愛いなぁと思っていました。クラス名がかわいくて良いなぁと思っていたのも覚えています😂(自分はきりん組、赤ちゃんたちはうさぎ組とかだったので笑)
晩ごはんまで食べられるんですね😳
きっとそれを私が幼少の頃に経験していたら寂しいと感じてしまいそうなのですが、寂しいと思わなかったのもやっぱり感じ方には個人差ありそうですね!家庭でのカバーもあるんでしょうかね😌
うちは母子家庭だったので、おそらくその影響もあって寂しい気持ちが強かったのかな〜なんて思っています🤔- 2時間前
-
ままり
晩ご飯は普通はでないです!なので、その日は本当に特別だったんだと思います。
普段も最後の方までいましたが、だんだんひとが減ってくとおもちゃもいろいろ使えたり、いつも遅くまで残る子同士で仲良くなったり、それも楽しかった記憶です😂
自分が寂しかったのは本当にひとりになったときですね🤔
子供時代で寂しかった記憶は、小さいとき入院して親が帰ったあとひとりになった時とか、小学生のとき初めてお留守番した時とかです。
保育園は先生もお友達もいたので寂しくなかったです。- 1時間前

あゆみん
うちは7時から18時まで預けていました。子供からは「迎えくるの早い」「迎え遅い」「なんで今来たの?」「もっと遊びたかった」など様々な話をされました笑
-
はじめてのママリ🔰
その時々で反応違うのあるあるなんでしょうね…😂
私も、母の迎えが一番遅く大泣きしていたそうで、それを見て心苦しくなった母が仕事を早く切り上げて一番に迎えに行ったら「なんでこんなに早いの?」と言われてガッカリしたと言っていました🤣- 2時間前
はじめてのママリ🔰
私は親が平日休みだったので、平日の親の休み以外の日は保育園、土日は託児所でした。
最初の頃は託児所では随分泣いたようで、特にお迎えが最後で号泣したのを見て母は急いで仕事を切りあげ迎えに行けるようになったらしいのですが、ある日「もう来たの?」と言われたらしいです😂
一方、保育園の方はあまりいい思いはなく、なぜか寂しい気持ちでした。延長保育は本当に嫌いでしたし、たまに土曜に保育園に預けられるのも友達が少なくてとにかく嫌で…。保育園にも友達いて、大人になった今でも付き合いのある子とかいるくらいなんですけどね💦
託児所のエピソードは私は全然覚えていないのですが、母の職場の託児所だったので通勤時間に車中長く母と居られることが嬉しかった記憶はあります。
保育園の方は強く記憶にあるので嫌な記憶の方が残るんだなぁと思いました😣
母は当時シングルだったので仕方ないことなのですが💦「寂しい」「お母さんと一緒にいたい」気持ちも、シングル家庭だったからこそ強かったのかもしれません。
はな
ありがとうございます!
園からの付き合いが大人まで続いてるの素敵ですね😆私にはそういう長い付き合いの幼なじみいないので憧れます🤩
たしかに、昔のことっていいことよりやなこと覚えてますよね😫