
コメント

初めてのママリ🔰
うちのは9ヶ月過ぎ頃から少しずつ歩けるようになり、11ヶ月でスムーズに歩けるようになりました
一般的には18ヶ月(1歳半)過ぎてもあまり伝い歩きをしない、歩けなかったら相談を、とは言われてますが、発達以外にもその子の性格がとても慎重で とか 自分で歩くより抱っこ(してくれる)のが楽だから とか の理由で進んでしないだけかもしれませんし、家の中の環境としてつかまり立ちをする場所が少ない とか 危ない所でつかまり立ちするからそこから離す ってのもつかまり立ちの練習の機会が無くなってるって事もあるかもしれません(進んでつかまり立ちさせてたらすみません💦)
うちのは半年で保育園に入れてて、同じ0歳でも4月生まれのちょい先輩達が伝い歩き、自力歩きをしてる環境で刺激されたのか一気にできるようになりました。
はじめてのママリ
つかまり立ちは家のあらゆる所でするんですがどうしても取りたいものが無い限りあまり伝い歩きしなくて💦やる気がないだけだと思いたいですが、、
保育園もまだ行ってなくて、、児童館などで刺激されるかもしれないので行ってみます!!
ありがとうございます☺️
初めてのママリ🔰
沢山つかまり立ちが出来るのでしたら、つかまり立ちした少し先にママやパパがよく使う物(リモコンやスマホ、鍵等)を置いたり見せたりすると結構進んで歩いてくれると思います🫶(うちのがダメなものほど取りたがりよく歩いてたので)
やる気になったら一気に出来るようになるのでたくさん物で釣って興味持たせてあげてください😘
はじめてのママリ
リモコンやスマホすぐ口に入れるので隠しちゃってましたが歩くために置いてみます✨
たくさんアドバイスありがとうございます😭💕