

はじめてのママリさん
少ない方。

はじめてのママリさん
一般的。

はじめてのママリさん
多い。

ママリ
子どもの希望で習っているなら、特別多いとは思いません。
小1息子がいますが、周りに週5で習い事している子、けっこういます
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
よかったです!ソーシャルワーカーに相談した時に「そこまであまり習わせられるご家庭はないんじゃないですか?」と言われ、過干渉?教育ママのような扱いをされました。
また、朝5分程度勉強しますと言ったら「朝するご家庭は私は見たことがありません」と言われ。
朝するのは効率よくするためであり(1番疲れていないので頭が働く)、疲れて帰ってくるから夜は時々楽器の練習をするくらいで勉強は大体しません😂宿題も学校から出ないので本当にフリーです。- 5時間前
-
ママリ
週6で習い事してて、土日どちらかが習い事で埋まっている子を知っていますが、その子は流石におおすごい😳って思いますが、3つくらいなら全然いそうですけどね!
朝勉強するのは偉い👏✨
でも学校から宿題出ないんですか⁈
うちは毎日3種類でます😂- 5時間前
-
はじめてのママリさん
そこまでできる親御さんも経済力と体力がすごいですね。うちはこっちが疲弊するし土日は遊びたいのでやろうと子供に言われたとしても無理です😂
学校から出ないんです!今の学年から出なくなり、代わりに自主学習する形でやった内容は表に提出する形になっています。ま、こちらが通信教材でカバーしないとなにもしないんですけどね‼︎‼︎笑- 4時間前

ままり
3つは結構いますね☺️
うちは2つやってて、これ楽しそうだねと新しい教室のチラシ入ってたの見せたら「2つ以上は忙しいから良い」と断られました🤣
子ども次第だと思います☺️
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
よかったです!そんなに過干渉とか教育ママなわけではないですよね?
しかも通信教材以外は子供の希望であって、私が「練習しないとか、うまくなりたいとか楽しいと思わないなら今すぐ辞めて」と逆に辞めてほしいと言ってるくらいですし😂
ソーシャルワーカーに相談した時に、もっと肩の力を抜いて干渉しないであげて的なことをオブラートに言われたので気になりました。- 5時間前
-
ままり
5つやってる子のママが、本人がやりたいと言うからさせてるだけなのに教育ママだと思われて嫌だと言ってました😅
1つもやってないか1つまでって感覚の人だと3つは多く感じると思いますが、今どきごく一般的だと思います😌
ソーシャルワーカーの人は謎ですが、3つが多いというよりママが無理してるように思われたのかもですね💦- 4時間前
コメント