
公文の宿題1人でやってるお子さん、あってるかどうか後でママさん確認しますか?
公文の宿題1人でやってるお子さん、あってるかどうか後でママさん確認しますか?
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

初めてのママリ
してません😇
中学教材入る前くらいからもうめんどくさくなって丸投げしました笑

はじめてのママリ🔰
年長さんがくもんやってますが、確認します!
もし間違いがあった場合それを教室で指摘と書き直ししてたらその時間がもったいないので🥹
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊確かにそうですね!
- 9月15日

はじめてのママリ🔰
年長ですが
解いたプリントは確認してます☺️
でも間違ってる時も
伝え方とタイミングは気を付けてます。笑
伝えるタイミングややり方間違えるとすぐ
やらない!
となるので‥!🤣笑
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
伝え方大事ですね😂- 9月15日

ママリ
先生がしなくていいと言ったのでしてません🙂
全部100点で提出しても意味はないし自分で間違いに気づいたりする事も大切なので
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
確かにそうですね!- 9月15日

はじめてのママリ🔰
年少ですが見てます!
でも算数は筆算入ったあたりから私が毎日暗算するのが面倒になってきてアプリ使ってます😂(写真撮ったら正答を見てくれる)
国語は物語の内容を説明しないとまだ初見では理解出来ないので、終わったら私がもう一度読んで解説しつつ答えが合ってるか見てます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
アプリ便利そうですね!
年少さんで筆算すごいですね✨何歳から公文してますか?- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
3歳頃から始めました😊
3桁の引き算筆算とか、30過ぎた私には毎日何十問も解くのはなかなかハードでした🥹
(子供には言えないけど🤫笑)
うちの教室では小学低学年までは可能な限り保護者が見てあげましょう、という方針です。
もちろん強制ではなく、丸つけなしでそのまま教室で見てもらう子も沢山います☺️
親に時間があるなら、その方が勉強の効率がいいですよーという感じで言われました。- 9月15日
-
はじめてのママリ
3歳から始めてそんなに成長されたんですね👏
できる限り見てあげたいと思います😊
ありがとうございます♪- 9月15日

みんてぃ
2人ともまだ一桁足し算ですがほぼ確認してないです😂やり忘れがないかだけみて、その時目に入って間違ってるものがあったら直させる時もあるという感じです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
うちはまだ計算にもいってないです!笑
確認めんどくさいですよね💦- 9月15日

ゆんた
小学生の課程あたりはやってました😃教室で直しする時間を減らしたくて…
代入とか入ってきたあたりからめんどくさくなりやったかどうかたまに見る程度で答え合わせしてません😂💦
-
はじめてのママリ
難しくなってくると答え合わせも大変ですよね💦
ありがとうございます😊- 9月16日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
面倒ですよね💦年長だったらまだ見てあげたほうがいいですかね?
初めてのママリ
親が即計算してわかるものだったら電卓たたいて見てあげてましたよ☺️
はじめてのママリ
ありがとうございます😊まだ計算には入ってないです!