※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の家族が家族愛強すぎてあまり好きじゃないのですが、1人残らず、世…

旦那の家族が家族愛強すぎてあまり好きじゃないのですが、1人残らず、世間一般では超高学歴の高収入の人々です。

私の家族は私だけがたまたま勉強が好きて、旦那がいるような世界で生きて結婚となりましたが、家族自体は高学歴でもなんでもない平均的な家庭です。

義理母の嫁いびりが始まりで、義理家族とは過ごしにくいと感じるようになったのですが、会えばみんな自己肯定感が強く、精神強めだなと思い、ますます自分が落ちこぼれの、なんで生きてるのか分からない人間へとなっていきます…

旦那の家族や旦那の考え方や暮らしを見ていると、私の母が強烈毒親だったんだなと感じます。
幼少期から全て母の思い通りの生活にしないといけなく、私の意見は頭ごなしに全否定の「無理」か、そもそも無視。

母が私の進路を尊重した事なかったなと思うし、とにかく生きる中で選択肢がなかったなと思います。

義理母は自分の息子を私に盗られて悔しいから嫌な言葉を言ってきたんだ思うけど、それ以外に関しては、自由に子供を尊重して世界で通用する立派な息子に育てたなと思います。

そういうところから、今子供2人を育てていて、旦那が子供に接するのを見ていると、私の母だったら絶対こんな事言わないなさせないなっていう場面がたくさんあります。
きっとこうやって義理親は子供達と接して、自己肯定感の高い子供達に育て上げたんだろうなと思います。
ますます自分の子育てに自信がなくなり、精神的に辛くなります。

コメント

ままくらげ

プライドと今までの価値観を捨てて、良いなと思ったやり方を真似してみたら良いと思います☺️

私も穏やかな義母、テレビ番組を前にネガティブな感想ではなくポジティブな感想を述べる義実家を見て
我が家と違う!!と驚きました。
夫の穏やかで自己肯定感が高いわけが見えた気がしたのです。
だからこそそれは真似した方が良いと思って意識して変えてきました🥹

結婚して10年目が経ちましたが、最初は上手くできなくても、10年も経つと自分の中の心の在り方も変わってきましたよ✨

はじめてのママリ🔰

自信持ってください!
ママリさんはそんな環境でも勉強もできて仕事もできるようになり、充分凄すぎます✨

義実家がすごいなんて思わなくていいです。
現に義母が嫁いびりしてくるなんて、義母は人としては出来損ないですし!
そんな人のこと気にしなくて大丈夫です!