※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

753で3歳で着物を貰えることになったのですが、白っぽい着物はなんなん…

753で3歳で着物を貰えることになったのですが、白っぽい着物はなんなんでしょうか?
これ全部で一式3歳のですか?

コメント

はじめてのままり

もう一個これがあります

ツー

畳んである状態なので断言は出来ませんが、着物2着と、帯も2本あるのではないですかね🤔

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    3歳用のあるよともらうのですが、私も白のが実は親用なのではと思っちゃって、、質問させて頂きました😅

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

白いやつは、着物の下に着るやつです!
白いやつ→着物→帯→赤いやつ(被布)の順で着ます!
3歳なら一番上に赤いやつを着るので、帯はしなくていいです✨
着物本体は何度も変えずに、帯を変えると全体の雰囲気が変わって着回しができるので、帯が2種類あるのかな?と思いました☺️✨

女の子は、地域によりますが、3歳と7歳の時に七五三すると思うので、7歳の時に帯をして七五三したらいいかと💕
7歳まで着れるものであれば、かなり大きめなので裾上げなどのサイズ直して着用します👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薄くてペラペラしたものなら、多分ですが襦袢だと思います!着物の下に着る、肌着みたいな役割のものかと。
    袖があるかないか…などによりますが、一番右の上の白いやつは、見た感じ襦袢だと思います…多分!
    もらった人に聞く方が確実です😂

    • 2時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    白のこんなオシャレなのを中に切るのですね!外かと思ってました笑
    なるほどです。赤いやつするなら帯しないんですね!
    7歳でも着れるように出来てるんですね、

    ですよね、本人に聞くのが一番いいですよね、貰える相手が旦那の元上司で聞きづらくて笑
    早めに貰いに行ってちゃんと見てみようと思います!

    • 2時間前
ママリ

ピンクで囲んだのが3歳、青が7歳かなと思います!
もう一つ帯があるようですが、1枚目の写真の着物には同じ1枚目の帯が合いそうです✨
二枚目の写真の帯の下にピンクの板みたいなのもありますか?それは腰板?だったか名前忘れましたが、7歳の着物着る時に使います!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    わかりやすくありがとうございます、
    なんかピンクの板みたいのありそうです!7歳のもくれてるんですかね、月末に取りに行くのでちゃんと見て見ます!ありがとうございます!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    柄的に結構昔のものかな?と思うのですが、我が家も義理姉が子供の時に使用したものを譲り受けて子供たちに着てもらいました😊
    着物専門のクリーニングに出すと見違えるほど綺麗になりますので、おすすめです💕

    • 44分前
スポンジ

上の方がまるで囲ってくれてる通り鶴と赤が3歳、水色が7歳用だと思います。
3歳の時は帯は特に必要ないのですが、7歳の時は帯締めるので2枚目の帯の下にあるピンクの板を帯に差し込んでシワがよらないようにします。
白っぽい着物?は画像には写ってないもののことでしょうか?
多分着物の下に着る長襦袢で下着の意味合いで着るものです

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    3歳だけだと思いきや、7歳ももらえそうな感じですね!着物セット時代ほぼみたことないので質問してよかったです!

    • 1時間前