※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅の玄関が敷地奥にあることについて、実際に住んでいる方の体験を教えていただけますか。

注文住宅でそろそろ間取りを決定しなければなりません。
ホームメーカーの建築士さんがすごく考えてくれた間取りでとっても気に入っているのですが、どうしても引っかかる所があります。
それは、家の玄関が敷地奥にある事です。
そして、玄関からキッチンが近くないので、重いものを運ぶ時に大変になるのではないか、という事です。
一般的には道路に面した側に玄関がくる家が多いと思います。
しかし、南側に家が建つ関係で、LDKがなるべく明るくなる様にということで、敷地奥の玄関になりました。
玄関が道路に向いてない、奥にあるなどの家に住んでる方がいらっしゃったらどんな感じか教えて頂きたいです!
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

玄関の扉の向きが南側って事ですよね
外にインターフォンあるなら良さそうですが
玄関にインターフォンつけたら
訪問者皆んなに吐き出し窓見られて落ち着かなそうです😣
南側に建物あっても何で玄関を奥にしたら日当たり良くなるかがよくわかりません💦

うちは玄関が少し奥まってるというか横についてますが不便は特に感じないですが
吐き出し窓を通ってくる感じなら落ち着かなかったと思います

はじめてのママり🔰

LDKに南と東から採光を取り入れるためですよね🥹?
私は玄関の位置気にならないな〜と思いました!キッチンへの距離も気になるほどじゃないなーと。
確かに上の方がおっしゃる通りインターフォンの位置は工夫したいなと思いますが😊
逆にうちは道路側に玄関ついてますが玄関開けた瞬間通りすがりの人と目が合うとか、荷物の搬出などで少し玄関開けておきたい時に中が丸見えで嫌ですよ!笑

はじめてのママリ🔰

玄関からキッチンまでの距離は図面では遠く見えますが建つと拍子抜けするくらい近いので問題なしと思います。
それよりも車からキッチンまでの動線が遠いですね💦夏なんか重い荷物ある時にこの距離運ぶのしんどいです。
おそらく掃き出し窓から搬入するのかなとも思いますが、誰かが先に入って掃き出し窓を開ける、中にいる人に連絡して開けてもらうなど面倒だなと思います。
もちろんそれが苦でないなら良いのですが。
でも家の中に誰もおらず荷物あって1人で帰宅したらもう玄関からしか入れないわけで、庇もそんなにないので玄関までに雨の日はどうしても濡れますし大変そうだなと思います。
それと門柱が玄関横にあるように見えますがみんな敷地内にかなり入って来ちゃいますが大丈夫ですか💦
掃き出し窓の横を通ると大抵の人間は掃き出し窓をちょっと見ちゃいますよ⋯
戸建て建てると営業がしょっちゅうピンポンして来ますが居留守してても掃き出し窓ジロジロチェックされると思います😅