※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なむ
ココロ・悩み

破壊衝動や怒鳴りたくなる気持ちの対処法を教えてください。子どもや家族との生活でストレスが溜まり、感情を抑えきれなくなっています。心の中の怒りをどうにかしたいです。

破壊衝動、怒鳴り散らしたくなる気持ちの対処方を教えてください…

2歳の子どもと旦那、認知症の祖母、元気な祖父と暮らしています。
気持ちの奥底で怒鳴り散らしたらどんなにスッキリするだろうと思うことが最近あります。
もちろんそうして得るものなどないということも理解しています。でも、何かをめちゃくちゃに壊したい。怒鳴り散らしたいという気持ちが消えません。

私が体調を崩していたり、疲れ果てている時に、
2歳の子どもがこちらの言葉を何度も無視する。旦那があまりにも酷い自己中な発言行動をする。祖母が支離滅裂なことを言う。このようなことがスイッチとなり、本当に怒鳴ってしまうこともあります。
周りを傷つけてしまうことはしたくなくて、本当に辞めたいです…

6秒待つ、深呼吸する、歌を歌う。どれも効きませんでした。距離を取る休息を取る、は自宅保育のため叶いません。
漢方薬を飲んでみたり、安定剤のようなものを飲んでみても、一時は忘れるだけでやっぱり心の底で怒鳴りたい気持ちがずっとあります。

どうしたらこの気持ちが消せるのでしょうか…

コメント

かなぶん

いいですか?
子供が無視する、旦那が自己中、祖母が支離滅裂
これらはどれか一つだけでも毎日の積み重ねで怒鳴り散らしたくなるような出来事ですよ。
それが一度に起これば当然そうなるでしょう。
どう考えてまキャパオーバーなので
事情がおありかと思いますが、祖父が元気なうちに別居された方が良いのではと思います💦