
登録販売者や薬剤師の方に質問です。この問題の答えがわかる方はいらっしゃいますか。調べたところ、すべてが正解のようですが、選択肢にはありません。
登録販売者、薬剤師の方、この問題
わかる方いませんか🥹
これの答えってなんですか?
調べたら全部丸なのですが選択肢になくて…
- 三児のママ(1歳4ヶ月, 3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ですかね!
b、アスピリン自体は胃への直接刺激性があるんでアスピリンアルミニウムとかにして制酸性効果高めて胃の負担軽減してます
c、アスピリン、ザザピリンは小児絶対ダメです

はじめてのママ
こんにちは🫡
以前、登販の投稿でお話しした者です!
同じ日に試験でしたね。
お疲れ様でした😢
自己採点は出来ましたか?
どうでしたか?
-
三児のママ
こんにちは😆
お疲れ様でした!!
私は自己採点大分低い72点でした…
勉強期間2ヶ月、勉強不足過ぎました😢
はじめてのママさんはきっと
合格点いってますよね😳😳!!- 9月4日
-
はじめてのママ
そうだったんですね😢
勉強時間がもっと確保出来てたら合格点いける感じですよね🥲
私は自己採点ですが98点で恐らく合格かなぁと...😮💨
マークシートにミスが無ければ良いのですが😢
難しかったですよね?!
過去問と全然パターンの違う問題も多くて、時間ギリギリまで粘りました😭- 9月4日
-
三児のママ
2ヶ月で、寝落ちしてしまったりと
勉強できなかった時間が多くて
後悔しかないです😢
もっと確保出来てたら合格点いけましたかね…
来年も受けるか悩んでて😢
うわぁすごいです👏!!
難しすぎましたよね?!
過去問めっちゃやりましたが、過去問と
全然違いませんでした?!- 9月4日
-
はじめてのママ
期間と時間をもっと確保出来てたら合格いけたと思います!
3人お子さんいると時間の確保がなかなか難しいですよね🥲💦
自分も疲れちゃうし🥱
全然違いました!
なんか奥深くまで聞かれるような感じしました...笑
テキストのすごくマニアックな部分というか...笑
当たり前に出るような問題がなかったですよね😭- 9月4日
-
三児のママ
これからどうやってモチベーション、
どうやって勉強してったらいいのか
分からなくなっちゃいました😢😢
2章、3章が苦手と思っていたけど
3章は自分が思ってたより点数がとれてて
案の定2章と、まさかの4章が6点…
過去問ではいつも15点以上とれてたのでこんなに出来ないものかと…😢
過去問と一緒の問題なかったよね?ってくらいなかったですよね…
今年の試験は難しかったんですかね😢- 9月4日
-
はじめてのママ
私も4章は点数悪かったです。
過去問では17、18くらいだったのが14点でしたし、1章も17点でした😅1章は満点が当たり前だったのに...😢
その代わり3章は私も点が取れてて、過去問の時と点数配分が全然違いました🧐
YouTubeのプルメリアさんは史上最高難度?って動画で言ってました〜- 9月4日
-
三児のママ
1章は自信あったのに18点でした🫠
ちなみに1章どこ間違えましたか?
私は14と19で、ちゃんと読まずのミスでした…。
史上最高難度ですか😲?!
北陸、東海は割と難度低いって
書いてあったのに😢😢- 9月4日
-
はじめてのママ
4、18、19間違えました😂
卵を原料にした医薬品ってあるんですね😅牛乳だけだと思ってました😑
試験に緊張したり、焦ったりして、きちんと読まずにまんまと間違えたって事ありますよね💦凡ミスは勿体無いですよね😑
プルメリアさんもマークしてなかった様な問題が出ました〜って言ってて、そういう問題が多いように感じました🧐全て網羅してる方からしたら何言ってんだって感じだろうけど...笑- 9月4日
-
三児のママ
ズル本使ってるんですが確か
牛乳とか鶏卵〜みたいな文書いて
あったな〜くらいでした(笑)
19の、3 グロブリン製剤のミスに
気づかず😂
何かでグロブリンと引っかけてくる事が
あるって見たのにまんまと引っかかりました(笑)
私も解きながらこれはやばいって
ずっと焦ってました(笑)
テスト終わった人は途中で出ていいですよ
的な時間になったら数人出ていっていて
みんな楽勝だったんだなーと😢😢- 9月4日
-
はじめてのママ
途中退出して良い時間になったら、すぐに出て行く人いましたね!
本当にテストが楽勝で出て行ってるのか、出来なくて(やる気なくて)出て行ってるのか、動画やその他の為の問題だけが欲しかったとか、そんな理由の人たちじゃないかと思ったんですけど...どうなんですかね?🧐💦
じゃないと問題解くの早すぎる気がして😅- 9月5日
-
三児のママ
あー確かに、、問題提供するためだけに
の人居そうですけど受講料高いのに
もったいないですよね😩
はじめてのママさんは
どのくらいの期間勉強しましたか?😔- 9月5日
-
はじめてのママ
私は4、5月頃から勉強始めた気がします🧐でもその頃はまだ何時間も勉強してませんでしたが、この薬はこの成分みたいな事は覚え始めてました。6、7月には子供達がいない昼はひたすら勉強、寝かせてからも夜に勉強してました。
なので本腰入れたのは2、3ヶ月前からです😑
8月は頑張るぞってメンタルを保てなくて、今までよりは勉強時間が減りましたが、今までの復習をやった感じです🫡- 9月5日
-
三児のママ
どんな勉強方法してましたか?😢
私の勉強方法がだめだったんですかね…
とりあえず本全部読見直した方が
いいですかね…😔悩みます。- 9月5日
はじめてのママリ🔰
なんかザになってた💦サザピリンです笑
三児のママ
わ〜5なんですね🥹
今日試験で、自己採点してたんですけど
2にしてました(笑)
はじめてのママリ🔰
小児絶対ダメと書きましたが、一般用医薬品ではダメだけど医療用では出ることあります😂
登販のテストですかね結構難しいですね😂
三児のママ
登販です😢
自己採点したら残念でした(笑)
2ヶ月しか勉強期間なかったから
勉強不足ですね…難しすぎました😢
はじめてのママリ🔰
お子さん3人も子育てされながら、とても忙しい中時間作って登販の資格を取ろうと努力されてるのがすごいですよ🥹👏
応援してます!