※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

自己流タイミングで妊活中です。タイミングがばらばらになってしまって…

自己流タイミングで妊活中です。
不規則な勤務で基礎体温が参考にできず、排卵検査薬を使用開始してみました。
タイミングがばらばらになってしまっているのと、うまくできていないことも多そうなのですが、ピークがわからず、もうすでに排卵したということなのでしょうか、、
排卵によるものか、29日から少量の出血も現在まで続いています。アプリでの予測は9/1が排卵日となっていました。
29日にタイミングはとりました。
ここからいつタイミングをとったほうがいいのか、これは排卵しているか自力で把握するのは難しいと判断したほうがいいでしょうか、、、?

コメント

マカロン

まず検査を何回もしているなら検査時間の間隔が短いので正しく出てない可能性あります。
あと検査の時間がバラバラなのでその間に排卵してる可能性もあります。
できるなら10時-20時の間にできるだけ同じ時間で2回した方がいいです。
1番怪しいのは29日だと思います。(両方の線が同じくらいに見えるので)朝がないのでわかりませんが、朝の時点で強陽性になってたら、その後排卵になってる可能性もあります。でも、まだ排卵には至ってない可能性もあります。easy@home なら陽性(高い)→強陽性(ピーク)が出るはずです。それから陽性(高い)→陰性(低い)になって排卵したことがわかるようになるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

29の夜が1番濃く見えますが、ピークにしては少し薄い気がします。
排卵予定が9/1なのであれば、検査続けてみて結果次第でタイミング考えるのが良いと思います!