
コメント

ママリ
2歳くらいだとママ、ママすごいですよね😢
おもちゃもすぐ飽きちゃいますし…
汚れてしまいますが、粘土遊びや室内用の砂遊びは割とやってくれていました。掃除が大変なのと、やっても1時間くらいですが😔
新聞ちぎらせたりするのも意外と楽しんでくれるかもしれません💦
うちは3歳になってやっと1人でおままごとしたり、絵本を読んだりするようになって、1人遊び中は放置してます😣
早く1人で遊べるようになりますように😣

とも
私は敷布団用のマットレスを何個か積み重ねたりそれを斜めにして滑り台の様な形にしたり、折り目を使ってトンネルにしたりして遊ばせてました!
-
はじめてのママリ
なるほどです!寝室とリビング離れてるので、なかなかできないですが…😭
ご意見ありがとうございます!!- 10時間前

えび
私も長男が同じタイプで2歳頃は辛すぎて病んでました💦今でも辛いです😭
テレビをうまく活用しつつ
手っ取り早いのは支援センターとかにお出かけしちゃうことでした!
あとはパズルとかですかね…
4歳半くらいまではお絵描き、粘土ですらママがやって!みたいな子だったので本当に気が狂いそうでした😂
-
はじめてのママリ
午前中は自分のメンタルのために支援センターや児童館や遊び場や買い物に必ず連れてってます😭
午後は家でゆっくりすることが多いのですが、もうママママママママがひどくて😭
私もお絵描きママ描いてー!何でもママやってーみたいなタイプで同じです😭
テレビガンガン付けっぱなしです😂😂
4歳半くらいで落ち着いたのですね…先は長い😭- 6時間前
はじめてのママリ
粘土ですか!砂も汚れそう…😂😂😂
新聞!午後からチラシとかちぎらせます🥹
ありがとうございます😂✨
3歳…癇癪ひどくて😭早くお利口になると良いなぁ😭
ママリ
粘土と砂は掃除も一苦労なのでおすすめできるかと言われると微妙です😅
新聞紙だとインクで手が真っ黒になったり服汚れるのでチラシの方が良いですね👏
うちもおしゃべりが上手くなってきて、ようやく癇癪も少なくなってきました。
言葉を感情にできるまで長い道のりに感じますが、癇癪起こしたら無になって気にしないように頑張りましょう😭
はじめてのママリ
お喋り上手くなると減ってきますかね😭
今でもそれなりに意思疎通できるのに癇癪大魔王なので、癇癪減るのか心配で😭
朝からアンパンマンパン食べる食べないのやり取りで大癇癪大暴れされてもう疲れました😂
ありがとうございます😂