
コメント

ママリ
ラップは汚れたら燃えるゴミに出してます。プラスチックについた紙シールはそのままにしてプラとして出してます😅
肉魚のトレーは水でサッと洗い流す程度で捨ててます。うちも戸建てで週に1回プラゴミ回収です。キッチンに蓋付きゴミ箱をセットしてそこにプラゴミを捨てて貯まったら外に出してます。

はじめてのママリ🔰
ラップについてるタグ?は取らずそのままプラで捨ててます
トレイ洗ってプラで捨てる時もあれば、基本はスーパーで捨ててます🍀*゜洗う時は別のスポンジとかでササッと洗ってます!
-
はじめてのママリ🔰
引っ越してからスーパーがまだ定まっておらず、トレイ回収してるところ割と見かけるので探してみます🔍!
- 8月26日

ままり
身内が市役所の環境部門にいます。
市区町村によるかもですが、基本的には綺麗に洗えるならプラゴミ。迷うなら生ゴミでいいそうです。
1番やめて欲しいのは、汚れたプラをプラゴミで捨てることだそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
迷ったら可燃でもいいんですね🤔
洗うように気をつけていますが、旦那がヨーグルトの入れ物そのままプラに入れたりするので、洗え💢と毎回注意してます。- 8月26日
-
ままり
環境のことを考えるならプラゴミに回せるものはプラゴミにする方が良いですが、汚れたプラゴミはリサイクルに回せないので、結局燃えるゴミに分けるそうです。(うちの市の話ですが💦)
なので、旦那さんがどうしても洗えないなら燃えるゴミに捨てた方がいいのかなと思います🤔- 8月27日

はじめてのママリ🔰
汚れがついたものは基本的に可燃で出してます。
ペットボトルだけ水で軽く流して分別してます。(調味料のプラは可燃)
洗ってまで分別はしてません💦
私の地域はプラスチックだけでできていて綺麗なもののみプラで出せます🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
調味料のプラ可燃なんですね!
醤油とかはゆすいでプラで出してました🗑️
義母が隣の市で割と細かく分別しているので、何でも洗ってました😂- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ベッタリ紙が貼ってあるので綺麗なプラスチックではないと判断して可燃にしてます🙂↕️!
色つきはプラスチックで捨てないで!とか色々ルールありますもんね💦
私の地域はゆるい方かなと思います!- 8月26日

ペッパー
地域によるのかもですが、トレイは洗ってスーパーに設置されている回収ボックスに持って行ってます!
環境のために自分にできるのはリサイクルできるのもはリサイクルに出すことだと思っているので、プラマークがついているものはできる限り洗ってプラで出してます😊
-
はじめてのママリ🔰
回収ボックスに入れるのありですね。
出すゴミも減りますもんね🗑️
今まで気にしてなかったけど、意外とほぼプラごみですもんね🥺- 8月26日
はじめてのママリ🔰
たとえば生肉のトレイで使われていたラップは可燃ですかね?
そのラップを剥がすために触るのもなんかいやで、マンションの時はそのままポリ袋に突っ込んで、可燃に出していました😱
これからはサッとでも流します、、!
ママリ
はい!可燃です!ある程度汚れが取れていればプラゴミは大丈夫だった気がします!