
年少です。毎朝、A(同じクラスの子)がいるから嫌だ。園の中に入りたく…
年少です。毎朝、A(同じクラスの子)がいるから嫌だ。園の中に入りたくないと泣きながら登園しています。
お迎えの時に「その後は機嫌良く遊んでいましたよ」「給食もしっかり食べれました」と言われたものの、帰りも機嫌が悪く泣いている事があるので心配です。
先生は我が子がAの事を苦手なことは知らないみたいです。今日はAもいるから一緒にお部屋入ろうと言ってくるので🤔
A親子と送迎時間が被る時もあり、また、朝も帰りも先生が忙しそうなので、なかなか相談できずにいます。
直接話せないなら、連絡帳にAが苦手みたいで朝泣いていますと、書いた方がいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
それは心配になりますね。
子ども間で何かあったのかもしれないので、まずは担任の先生に園での様子を聞いたりAとトラブルはなかったか直接事実確認をした方がいいかと思います💦
連絡帳にはAの名前は書くの控えて、子どものことで直接相談したいことがあるのでお時間いただけませんか?
と書く方がよろしいかと😌私も保育士してたので、連絡帳にそういう記載あったら直接対応するようにしていました!

はるママ🔰
保育士をしています!
もし少しでもお役に立てればと思ってコメントさせていただきました😌
お子さんが具体的に嫌な場面を
話しているので、きっと何度かそうゆう場面があるのかもしれませんね…
3歳児にもなると大人の様子を伺いながらコソッといじわるする子もいたりします。
担任の先生に直接お話するのが
ベストかもしれませんが、保育士も当番があって不在の時間があったりするので、違う先生(主任や園長や早番の先生等)に伝えるのも全然ありです!
ただ連絡帳等記録に残るものは絶対やめたほうがいいです!!万が一落としたり入れ間違えがあってAさん御家庭や第3者が見てしまうケースもあります😣
電話も、忙しかったらかけ直してもらえたりするのでいいかもしれません!!

まろん
連絡帳に個人名を書くのはやめたほうがいいかと思います。落としたときに大変な事態に…電話か送迎時に伝えます🙂

星
連絡帳だと、もしなんかで落としたときとかトラブルのもとになりかねないので、少しご相談あるのでお時間ありますか?とかのがいいです。

はじめてのママリ🔰
落とした時のリスクは考えていませんでした😨
やっぱり直接がよいですよね。
先生には来週にでも声をかけてみます。
ありがとうございました!
コメント