※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
その他の疑問

宿題のドリルの丸つけって、間違いがあれば指摘して直してから通常と同…

宿題のドリルの丸つけって、間違いがあれば指摘して直してから通常と同じ赤で丸をしてたんですが、
普通は間違いがあれば❌を付けるなりして、先生にも間違えていたとわかるようにした上で書き直して色を変えて丸をする感じですか?🫠

よく上の方に書いてある
できた数や点数のところは最初のもの(間違えていた分は減点)で書くのでしょうか?💦

コメント

初めてのママリ🔰

復習するために
❌を付けてます。

  • 🐰

    🐰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦今まで私がやり方間違えていました(TT)

    追加で質問すみません!
    答えを書き直すのは消して書き直すのか、間違いはそのままで横に書くのかどちらでしょうか?😭

    • 3時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    間違えは消さずに 横に書いてます☺︎

    • 3時間前
ままり

私はそうしています!!

先生にも、本人も後から見てわかるように間違えたものは消さずに、横や上にやり直してもらってそれをまた丸つけしています。
点数は最初にやった時の間違えていた点数です。

はじめてのママリ

昨日まさに息子のそれを夏休み分まとめてやったんですが、
間違ってるところは❌して、鉛筆で本人に正しいものに直してもらって、
点数は間違っていた部分は引いて書いてました‪💡‬

うちの学校は『間違えたところは、やりなおして』と担任から指示が出ていたのでそうしました✨

はじめてのママリ🔰

特に指示はありませんが、私のやり方は間違いは✓をつけて本人に確認させ、誤答はそのままに、隣に赤鉛筆で正しいものを書かせています。修正後は正しくできたか確認してそのままにします。上から丸はつけてません。
点数は誤答を引いてつけます(10点のを1問ミスなら90点とか)。

漢字など覚える系であれば家庭学習用のノートに間違えた字を1行書かせて、後日確認テストをしています。これは自主的に私がやらせてるだけなので学校には出しません。

学校で先生が見たとき、子供がどこをどのくらい間違えてどう直したのか分かるような形で提出します。

はじめてのママリ🔰

学校では間違えた所を青鉛筆で書き直して青丸です
✗はつけずにです
担任からもそう言われてる人と言われてない人がいて、うちは何も言われた事ないので、間違えた所を消して鉛筆でなおして普通に〇つけてます
なので先生からしたら100点です
息子もそれじゃないと嫌なのと、宿題は私がついてるので、基本的には間違えてると、もう一回見直してーとか言ってるので普通にすぐ直させちゃってます
ちゃんと青鉛筆で間違えをわかるようにしている子もいるみたいですが、だいたいは私みたいな感じぽいです

まろん

担任のやり方ですが、
・正解なら赤丸
・不正解なら赤でバツ
・書き直したら青丸
です😊
我が家も同じようにしています。