

ミニー
おもちゃを減らしてはどうですか??

ちちぷぷ
とりあえず階段登れないベビーゲートにする。
2人の手の届く範囲に置くものを厳選する。でしょうか。

てんまま
物が多いのですかね🤔多少おもちゃとか、オムツや服出される状況は経験したことはありますが
足の踏み場がないというのは経験したことはないです。

はじめてのママリ🔰
我が家ではリビングにクローゼットがあり、その扉は取手があると開けられてしまったので取手を外して外した穴に結束バンドをつけて取手の代わりにしたら4歳位で力がつくまでは開けられなかったのでできるだけクローゼットの中にものを入れました😊あとはキッチン、TVボートなどの扉を開けられないように磁石で開けるロックをつけました。ベビーゲートはスマートゲイト(ロックが2つある)を使っていましたが、高さもあるし子どもがいる側からはロックがさわれないようにしたので3歳頃までは開けられませんでした。
あとはカラーボックスならワイヤーネットをつけて中をさわれないようにしたこともあります。
どこからどんなものを出してしまうのかなどが分かるとアドバイスしやすいです。今から家具を買い替えるとかは勿体無いと思うので、あるものをそのまま使ってできる対策を考えると良いと思います。

ママリ
ベビーゲートは、ロック外しながら少し上に持ち上げる(けっこう力いります)というものを使っており、たぶん小学校低学年でも開けられないかなと思うので、そういうものを使うと良いかなと思います🤔
おもちゃに関しては、うちは100均でカラーボックスにピッタリの箱を買ってきて(確か1個300〜500円くらい)
・おままごと
・ぬいぐるみ
・プラレール
・その他おもちゃ
などとラベリングしています。
片付けは、そこにポイポイ入れるだけです🙆♀️
雑に入れても、ボックスの中は見えないので気にしません(笑)
しっかり片付けようとすると疲れるので、入れるだけの収納とかだと楽かな〜と思ってます🥰
コメント