

はじめてのママリ🔰
現在7ヶ月の母です✨
自宅保育が出来ているか分かりませんが、うちの1日のスケジュール書きます!
6時→起床、授乳、ローション、母の朝ご飯、家事
8〜9時→朝寝
9〜12時→離乳食、授乳、スキンシップ遊び、母の昼ご飯
12〜13時→昼寝
13〜15時→離乳食、授乳、スキンシップ遊び
15〜16時→夕寝
16〜19時→授乳、スキンシップ遊び、母の夜ご飯、お風呂、ローション、ミルク、就寝
スキンシップ遊びは手遊び、体遊び、絵本(母が見たいテレビを見ながら…真剣には見れないですけど)、
母が何かしている時はYouTubeの英語の歌を見せて(本当はテレビ見せるのめっちゃ嫌ですけど1人だと泣くから🥲)母は家事、食事しながら一緒に歌ってます(声だけでも聞かせてあげようと思って…)
どこまで何をしたらいいか正直分かりません😂
家なので、とりあえず寂しくないようにぐらいしか考えてません(笑)
が、母もストレスが溜まるので手抜きもします(笑)

はじめてのママリ🔰
6ヶ月です!
・6時〜7時に起きて3〜3.5時間おきのミルク(体重増えないため間隔短めです🍼)
・活動限界は2時間〜2時間半、ほぼ2時間で眠くなるのでトントンで寝かせます!大体30分で起きますが午後の昼寝で1時間〜2時間寝ます
・離乳食は午前中、起きて2回目のミルクの前にあげてます🍚
・19時半〜20時風呂で21時ごろまでには寝ます💤
ずっとご機嫌で遊んでくれるタイプではないので、起きてる間は抱っこしてる時間も結構多い方だと思います🥹笑
ご機嫌で遊んでる時はほっといて自分のご飯食べたりして、飽きてきたら絵本読んだり自分がアニメ見ながら抱っこして時間潰したり…笑
活動限界が短いのですぐ眠くなって寝ます💤昼寝してくれても家事はせず絶対にゴロゴロします笑 掃除だけは絶対したいタイプなので朝のうちに全部終わらせて、料理は適当に炒めるだけとか魚焼くだけとか旦那ごめんって感じです😂笑 子どもを待たせて泣いてる声を聞きながら家事したりするのがかなりストレスに感じてしまうので、ほぼ諦めこのスタイルになりました…笑何も参考にならずすみません…
お互いに毎日お疲れ様です😭🤍
コメント