
発達外来でどんなことを話していますか?発達外来を受診するにあたり、事…
発達外来でどんなことを話していますか?
発達外来を受診するにあたり、事前にたくさんの問診票を書いたのですが、受診時に読むわけでもなく、問診票ベースに質問するでもなく…。私も初めての受診でどうしたら良いか分からず…
先生が受け身すぎるし、私もよく分からず。さらに、娘を見て判断してくれるのだと思い、質問を待ってしまい初めての受診はなんだかよく分からないまま終わってしまいました…。
また受診するのですが、正直どうしたら良いのか分かりません。
皆さんどんな感じで進むのか、どんな事を話しているのか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰

noripi111
うちもそんな感じでした。
問診票は見ればわかるから、特段気になったとかない限り、普段の様子、困り事を聞くんだと思います。
基本先生達受け身です。
発達行動専門の先生と話してた時に、「お母さんだから(仕事柄発達障害とか知ってるから)話すけど…」って枕詞で話をされたことがあります。
恐らく、親がショック受けるだろう、うちの子そんなことないって思う、言うだろうなど、色々先生たちも気を使ってるんかなぁ🤔って印象です。
診断するには、まず検査を心理士とやらないと最終判断されないようです。
初めは話をして終わりましたが、次から検査したいようなことを言ったら、それの検査の段取りをして、発達検査。
それを元に診断。
そこからこうしてみたら?の話、服薬の話…って感じで進みます。
基本、こちら側からこうして欲しい、ここを知りたいって感じで話さないと、教えてくれないこと多いです。。。

ママリ
困っていること家でや保育園学校で様子話すています。そこで薬処方して欲しいかどうかのと話もしてます。
かれこれ4年通っていますが毎回そんな感じです。
検査は発達外来でもしますが発達外来受診前に発達支援センターで受けたのでその結果コピーを渡していました。
コメント