
夏祭りの時に友人の子ども達も一緒に連れて行きました。まだ小学生の子…
夏祭りの時に友人の子ども達も一緒に連れて行きました。
まだ小学生の子ども達に支払わせるわけにはいかないのでみんな分まとめて払っていますが、5人連れてってたので少し出費がかさみます。
予算やどうすべきか話せば良かったなぁと思いましたがどう切り出せば良いのかわかりません。
連れて行くと決めた私が払うべきなのかなと思ってはいますが、
みなさんはどうされてますか?
参考にさせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
連れて行く場合でもそれぞれお小遣いは持ってきてもらって自分で払わせてますよ💦
親が立て替えるなんてことはしません。
他人に買ってもらって当たり前を植え付けたくないからです。
何年生なのかわかりませんが、小2の息子でも友達と待ち合わせしてもちろん親の付き添いはありますが子供達だけで自分でちゃんと買い物してましたよ!

ママリ
自分なら子どもにお金持たせます!!
子どもたちお金持ってきてなかったですか?
親に持たされてるのにママリさんが支払ったのなら請求はしませんが、子どもがお金持って無かったのならそれぞれの親にしっかりこれ食べて値段これでしたと伝えます!
-
はじめてのママリ🔰
みんなお財布持ってきてくれていました。
ただ、子ども達だけで買い物して何かあったら心配で、どうすべきかわからず、支払わせて良いものか悩んで、支払いしていました💦
ちゃんと親御さんとお話すべきでした😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
夏祭りなら親がお小遣いを持たせてるかもと思いました🙂
決められたお小遣いでやりくりするのも勉強のうちなのかなと💡
なので私だったら、基本的に大人は付き添いだけでお金は出しません
お金の請求をしたければ
『この前の夏祭りで子どもがお金払うのは心配だったからうちで出したよー!』
とさり気なくお伝えしたらどうでしょうか🤔?
普通の親ならお金返そうとするんじゃないかな、、、と。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
決められたお小遣いのやりくりの場でもあったのに、良かれと思って余計なことをしてしまいました😭
優しい伝え方、とても参考になります!!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
- 4時間前

あづ
それぞれでお金持って来させる。
持ってない子は親に連絡取ってokもらえた場合のみ出す。
それ以外は出しません💦
その子の親も、持たせてないのであれば「このお祭りではお金使わないでほしい」と思ってたかもしれないし。使うにしても〇〇円までって予算があったかもしれないし。
子ども達の財布を預かってあげることはあっても、無断で建て替えはしないです💦
切り出し方としては、行く前に
子どもにお金持たせる?私が預かる?
あと、もし足りなかったら建て替えしても大丈夫?とかですかね🤔
後からだったら「〇〇やりたいって言ったから300円建て替えちゃったんだけど、大丈夫だった?行く前に確認してなくてごめんね」ですかね😥
-
はじめてのママリ🔰
みなさまのご意見を聞いて自分は余計なことをしてしまいました😭💦
そうですよね💦確認または後からちゃんと伝えるべきですよね😭
今後は確認して、子ども達にも伝えてから行きます😭💦
回答ありがとうございます!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦小学1年の子と小学4年、5年の子がいて、
それぞれお財布を持っていたのですが、どうすべきか分からず、夏休みだからお小遣いは遊びに行く時に使うだろうからって支払いしていました💦
ちゃんと親御さんにも確認してから支払うべきでしたね😭💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ママリ
はい、多分親御さんも「買ってもらった」とすれば、え!?って思うし気を使ってお返しを用意しなくちゃとなる方もいるかも、、、
そうなると余計に負担かけさせちゃうし
ちゃんと親に買ってもらったと話せる子ならいいけど話もしない子だと、やっぱりお金のありがたみがわかってないのだろうなと思うので次からは自分のお金で買わせたほうがいいと思いますよ💦
我が子ならまだしも他人の子には💦