※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの自宅学習について、方法や内容、夏休みの勉強時間、学年、成績について教えていただけますか。

お子さんが自宅学習、自主勉強などしてる方🌟


①どんな方法でしていますか?🌟
ドリル、プリント、教科書、チャレンジとかネットの勉強など。


②具体的に内容はどんな感じですか?🌟
どんなドリル(具体的なドリル名)
プリント(100ます計算とか)
ネットの内容名など。


③今現在の夏休みの自主勉強などどんな感じでしていますか?🌟
ドリル見開き何ページとか、プリント裏表とか
何分とかなら何分でだいたいどれくらいしてるなど。


④自主勉強はだいたい何分くらいで終わりますか?🌟
何分、何分で分けてるとか1日どれくらいしてるなど。


⑤何年生ですか?
小一とか中一など。


⑥夏休み前に行って成績貰った人は実際どうでしたか?
項目が何個あって、〇やよくできたが何個とか。

コメント

さとぽよ。

①本屋さんでドリルを買っています。
②漢字3年生、2年生
文章題2年生
計算2年生、かけ算2年生、文章題2年生
夏休み用ドリル
計算パズル2年生
③自主学習ノートはあまり進んでませんがワークだとやります。
日によりますが1日5ページ以上はやっています。
④20〜30分
それ以下の日もあります。
⑤小2
⑥国語算数は全てAでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月11日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちは基礎的なことは普段できているのでそれよりも難しいのを選んでいます。
    漢字が好きなので1年生の時から2年生、3年生のもやっています。

    • 8月11日
deleted user

①市販のワーク

②ハイレベ読解力、ハイレベ算数、きらめき算数脳、とことん算数計算ドリル、ふくしま式シリーズなど

③上記の中で最低でも2つは見開き1ページやる

④1日に1時間程度

⑤小学3年生

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    購入は色々調べて私が全て勝手に買い与えてます。
    読解など難しくて解けなかったという設問もあったりするので丸つけの際にもう一度一緒に解き直しします。

    • 8月11日
さくらもち

1,ドリル

2,セリアやダイソーに売ってる小1向けのドリル(全部)、100マス計算は全部揃えました。
↑授業で学ぶスピードに合わせて復習をかねて進めてます。

本屋ですみっコぐらしの小1向け「こくご文章読解」
ポケモンの小1向け「ひらがな・カナ」

3,5〜6ページを自主的にやってますが間違いを指摘するとなかなか進みません

4,夏休み中は朝30分位
 平日は帰宅後15分位

5,小1

6,成績は2学期からみたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️

    • 8月11日
  • さくらもち

    さくらもち

    1冊は自分で選ばせます
    まだ自分でできる内容でなければ「これは説明がいるから難しいかも」と似た内容のものをすすめます。

    もう1冊、本人の普段苦手としている国語の読解をやってみようと強くすすめて買いました。

    間違いも分からないところもありますが、一緒に解くようにしています。問題を読んでいないパターンが多いです。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません(;_;)
    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

皆さん詳しく教えて下さりありがとうございます。


本屋さんで見てみたいと思います。

ドリルは自分で選びますか?
親が選びますか?
一緒に選びますか?
このドリルに…と誘導したりとかしますか?

はじめてのママリ🔰

ドリルをしていて間違いなどあんまりありませんか?
分からないとか、間違えてるとか。

何回も間違えたりとかやり方教えたりとか一緒にすることはありますか?

deleted user

①市販のワークを1冊に付き2〜3周してます。

②教科書ワーク
 グーンと強くなるシリーズ
 ロジカル国語 
 ドリルの王様シリーズ
 算数ラボ
 いちまる(漢検)主にこれくらいです

③④夏休みだからと分けてないので
1時間半〜2時間、ドリル10〜15ページはやり終えます。


⑤小3

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます♪

はじめてのママリ🔰

小3長男
①基本的には塾のテキストをやり込む方法です。

②朝に漢字と計算1回分ずつ。国語は長文読解を1回分。算数はその週に塾でやった単元をひたすら繰り返します。

③夏休みも上記①②はやって、プラスで以前間違えた算数の問題を5問くらいしています。あとは、たまーに自主的に思考力特化の問題集を何ページかやっています。

④何回かに分けてやっており、トータルで1〜2時間くらいです。

⑤小3

⑥成績は下がって全部◯でした🤣
去年までの担任の先生方からはここまでしっかりできるのは珍しい、とか言われていたのに、
今年度もテストは4科目ほぼ100点で、字も漢字ノートは全て花丸葉っぱ付きで授業も積極的に参加してると言われましたが、今年の担任からはボロクソに言われて良い所一つも挙げられなかったので根本的に先生と合わないんだと思ってます😂

小1次男
①計算ゲーム機?、プリント、通信教育、問題集

②計算ゲーム機はピコトレ
プリントはちびむすドリルの計算問題
通信教育はZ会
問題集は算数で、ハイクラステストというもの、国語は学研のお話ドリルシリーズ

③朝はピコトレと計算問題のプリント、学童で1時間勉強の時間があるので、そこでZ会の教材5ページと問題集1回分

④トータルで1時間半くらいです

⑤小1

⑥1年だからだと思ってますが、全て良くできるでした。
先生はよくできると仰ってましたが、忘れるのも早く既に1学期の計算も危ういのでこの夏休みに強化中です😂

長男は元々勉強好きなのと習慣付いているので言われなくても自主的にやるし吸収も早いですが、次男は正反対の性格で覚えが良くないのと、共働きで勉強を教える時間を最小限にしたいので夏休みに基礎を仕上げたいと思っています🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません(;_;)
    すごく詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月13日
きのこ

①市販ドリル

②漢字→ドラゴンドリル(本人希望)
計算→山本塾ドリル
思考系→きらめき算数脳、算数ラボ
国語→論理エンジン
英語→キクタン
習い事のそろばん練習→ネットの無料プリント
あとはその時々に合わせて、図形強化のドリルだったり、理社の先取り(Z会グレードアップ)を足してみたりしてます。

③④朝ごはんのあとに漢字と計算。だいたい10分くらい。漢字の直しが多いと20分くらい。
夕方に②で挙げたものから3.4種類。丸付けと直し込みで30〜40分くらい。

⑤小2です。
漢字と計算のみ、+1年くらい先取りしですが、中受しないので、それ以上の先取りはしていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月13日