
コメント

はじめてのママリ🔰
できますよ。
ただ、一回確定申告をしていると、確定申告ではなくて更生の請求って言うちょっと難しいものになります。

優龍
住宅ローンの有無は
考慮しません。
医療費控除の還付申告は
5年内
ただそれだけです。
はじめてのママリ🔰
できますよ。
ただ、一回確定申告をしていると、確定申告ではなくて更生の請求って言うちょっと難しいものになります。
優龍
住宅ローンの有無は
考慮しません。
医療費控除の還付申告は
5年内
ただそれだけです。
「確定申告」に関する質問
夫の知り合いが配信者で、月に100〜300万円くらい配信で稼いでいます。(顔出しなし) 10年近く配信してるみたいで、事務所にも入っていて、何人か教えてあげてる人もすでにいるみたいです。 私がすごいなーってよく言うの…
派遣先で年末調整の用紙を貰いました。 見本の用紙をもらったんですが全て書いていいのかよくわかりません。 派遣先は分からなければ国税庁のHPを見てくださいとの事です。 見てもよく分からなくて… それなら来年確定申…
扶養内パートで年間130万未満になるようにシフト調整して働いてます。 趣味で作ったハンドメイド作品を、メルカリやMinneで出品した場合、20万未満なら確定申告不要と見たのですが、例えばパート代が年収125万だったとし…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
更正の請求ってややこしいですよね。
住宅ローン控除は、医療費控除のように5年以内という期限はあるのでしょうか?絶対に翌年の3/15まででしょうか?
令和7年分の住宅ローン控除+医療費控除の申告をおえたあと、令和5~6年分の医療費控除の確定申告をすることは可能なのでしょうか?(順番が前後してしまう)
5年遅れで医療費控除の確定申告をがんばっており、あと4年分残っているのですが、今年は住宅ローン控除をしなきゃいけないので、今年の分だけ先に申告して、残りはまた来年とかボチボチやれたらなと思っております。
ご存知でしたら教えていただけますと幸いです。
はじめてのママリ🔰
住宅ローンは5年ですね。
3月15日までではなくて、暦年なので5年後の12月31日までです。
順番は関係ないので何年分をやっても大丈夫ですよ。
令和2年分のものがあるなら今年の12月までに出さないといけないのでそれが最優先ですかね。