※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生なんですけど、、 絵日記で「まぁ、〇〇だったけど」みたいな書き…

1年生なんですけど、、 絵日記で
「まぁ、〇〇だったけど」
みたいな書き方はアリですか?🥹

ひとりで黙々と書いていて、
文章も結構長く書いていて
すごい!と思ったんですけど
普通に話してる感じの言葉で書いてたので
これはありなのか?と(笑)

コメント

まころ

1年生ならありです🤣
2年生の長女も、一人で書かせると
変なところに伸ばし棒つけてたり誤字脱字が多いです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生ならギリセーフですかね(笑)先生に指摘されますかね?🤣

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

まぁ、はないかな。笑
長くかけたことは褒めて
これ喋ってるわけじゃないから
まぁ、はいらないと思うよ。って言って
訂正させます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    です、ます、もつけたほうがいいんですかね?💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    です、ますもつける練習はしてた方がいいと思います!
    今後ずっと書くことなので
    こういう書き方が正解なんだって
    知っておくと
    後々困らないかと!
    自分の気持ち書けるので
    文章の書き方さえ教えてあげれば
    なんの問題もないですよ!!
    むしろすらすら書けることが素晴らしいです😊

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し口調で全部書いてたので🥹
    最初に絵を描いていて、まさか文章も1人で書くなんて思ってなかったので.....全部書き直させるのも大変だし次からはこうしたほうがいいよ、でいいですかね!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生によってはお直しされたり
    結局注意の文章は書かれると思います🥲
    お子さんがそれで嫌じゃなければそれで提出でもいいと思います

    • 4時間前
姉妹のまま

子どもの様子見て決めます😊
「一生懸命書いて疲れた😭」とか他のところで治すところがありすぎてこれ以上指摘されたら心折れるとかなら指摘しないです。
多少指摘しても大丈夫そうなら「こうした方がもっと良くなるよー」等のアドバイスはします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝顔の観察で、ちょっと指摘したら、はぁ〜。と機嫌悪くなってしまったので、どうするか迷ってました🤣
    褒めつつ、ちょっとアドバイス、くらいで言うようにします🥺

    • 4時間前