※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

2つ以上の家に住んだ方に、住みやすい家や住みにくい家の特徴について教えていただきたいです。築年数や広さ、間取り、一軒家やマンション、持ち家や賃貸など、様々な例をお聞きしたいです。

2つ以上の家に住んだことのある方、お願いします🙏

自分の経験した「住みやすい家」または「住みにくい家」の特徴教えて下さい😊

築年数、広さ、間取り、一軒家、マンション、持ち家、賃貸
などなど、色んなパターンでお聴きしたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

湿気多いとこは洗濯物も乾かないし、嫌でした😓

初めてのママリ

1人暮らしの頃や夫婦2人の頃に住んだ家以外だと、

住みにくい家
・メインの居住スペースが2階になる家
・エレベーターじゃないとしんどい階数の集合住宅
・駐車場から自宅が遠い家

マンションは築年数が古くてもある程度は暑い寒いはそこまで大差ないですが、戸建ては古いと暑いし寒いです

。

一軒目1DK賃貸1階、陽当たりあまり良くない
でも湿気があるわけでもないそんな所でした!(築年数は分かりませんが、割と新め)
二軒目1LDK賃貸1階、陽当たり良し
アイランド型キッチン、リビングも少し広め
子どもが何やってるか見やすい でした!(築年数1年)
三軒目3LDK賃貸2階、陽当たり良し
キッチンが広い!リビングも広い!浴室も広い!でした!(新築)
四軒目4LDK新築建売、西陽が強い
リビング広めでキッチンも調理しやすく、食洗機付き、吹き抜けにリビング階段!
五軒目、自分の実家←今ここです(笑)
5LDK(築10数年)長年暮らした家なので、過ごしやすいです(笑)

結果、陽当たりがいい所は、運気も良くなる気がしてます!
あとは一階だと、虫の侵入が、、(田舎だからか?)子持ちだと、2階の賃貸は気を遣います🫠

𝓢

1つ前に住んでいたアパートが2階に脱衣場、お風呂でした。
住みにくかったです💦
寝る直前にお風呂のパターンなら便利かもしれませんが、どうしてもお風呂先で夜ご飯、就寝の流れが多かったので。

ママリ

賃貸でしたが戸建ての平屋は一番快適でした🥲
子供が小さいのもあり常にお互い目に見える存在感じれるので…

今は2階建てですが上に居れば
ママー?って探されます。

子供が思春期とかになれば平屋は嫌かなと思いますが小さい頃は平屋がベストだなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

①メゾネット賃貸(1階リビング、2階に二部屋)
→洗濯物の度に2階に上がるの面倒。
1階にも収納置いて1階にしまうものは1階のベランダに、2階にしまうものは2階に干したりしましたが結局面倒。

階段があって子どもが心配。
いちいち上り下りするのが手間。今思えば液体ミルクと哺乳瓶寝室に置いて、2階でミルクあげれば良かったのですが、一度目覚めるとトイレ行きたくなるし(私が😂)、トイレ行くなら下に行かなきゃいけないしで手間でした〜。

②普通の鉄骨賃貸アパート
2LDKですが、リビング隣の部屋のスライドドアを常に開けていて19畳LDKと寝室、という1LDKの形で使っています。元は13畳LDKと隣が6畳です。

めちゃくちゃ住みやすい。
徒歩1分スーパー、徒歩5分にドラスト、別のスーパー、百均、ケーキ屋さん、ファミレスなど飲食店多数。徒歩10分でショッピングモール。
街全体に綺麗な遊歩道あって、自転車にさえ気をつければ自由に子ども歩かせられます🍀
遊歩道の中に小学校もあるので、学校上がるまでここに住むことはないでしょうが、通学路も安心です。だからか、アパートではありますが、小学生のお子さんもたくさん住んでいます😊