※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を育てることに優遇があっても良いと思いますが、平等に扱うべきか悩んでいます。

子持ち様と言われたくないけど、やっぱりこの時代に子供を産んで育ててるのは多少なり優遇されてもいいのではと思ってしまいます。
このまま人口は減っていくだろうし、子供産みたいと思えない世の中なのが、一番悪いけど、子供は国の宝だと思うからです。私達の老後を少なからず支えてくれるのも子供世代なので💦
産みたくても産めない人がいるのも分かってます。
だけど、平等にしてたらいつまで経っても変わらないですよね😭

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります😰
Threadsを見ていると、ベビーカーは電車乗るな!とかそういうのばかり目にしてママリさんと同じような事を思いました😰
皆事情があって子連れで動いているのに皆厳しくて嫌になります😩
でもお店の玩具を地べたで遊ばせていたり、走る子を注意しない親とかに白い目は向けられても仕方ないとは思います🙂‍↕️笑
少子化なんだし、非常識なことしていなければもっと暖かい目で見てくれたらいいのに🥲

はじめてのママリ🔰

子持ち様と言うひとたちは、つまり独身様ですよね。😂

はじめてのママリ🔰

わかります!
事情があって産みたくても産めない方、産まない選択をした方、そういう方を否定する気もないしいろんな選択肢があるのは素敵なことなんですが、結婚してこども育てることが幸せじゃないっていう考えが行き過ぎていたり、妊娠出産報告して幸せ自慢するなとか、こどもを育てることにマイナスなイメージがつきすぎてるなと。
こどもを産んで育てていくって素敵なことなんだよ!みんなでこどもたちを守っていこうね!っていう世の中にもっとしていかないと少子化に歯止めがかからず国として今後どうなっていくんだろうって心配になることがあります!

♡

わかりますー!!
仕方ない、腹立つ!って思うのはみんな同じだしそりゃあ子供いると(幼いと尚更)迷惑かけるなんて最初からわかってる。 でも今は物価高で旦那さんの給料だけで生活できない、キャリアを捨てたくない、少しでもお金がほしいって思って働いてるママさん多いと思います。
少しでもお互い様って思ったりこの間私急に休んだから他の人がもし急に休みになったら次は私がカバーするよ!って気持ちでいてほしいですよね!
余裕がないんですかね😓 子育て世帯や若い子(10代後半から30代後半くらい?)の経済支援や対策が極めて低いと思います!
もうじいさんばあさんは充分支援してもらってるんだから次は次世代に支援がまわるようにしてくれよー!!