
2歳11ヶ月くらいの子が怒って物を投げた時、どう対応していますか?投げ…
2歳11ヶ月くらいの子が怒って物を投げた時、どう対応していますか?
投げた物を黙ってとりあげて、後々それが欲しいと言っても渡さないで我慢させるっていいと思いますか?それを続けて投げることはしなくなると思いますか?
投げるのはダメと理解できるまで言い続けるほうがいいのでしょうか?
このくらいの歳の子は我慢する、などできるのでしょうか?
- はじめてのままり(生後11ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
親の方見ながらわざと気を引きたくて投げた時は無視して気付かないふりします!見てないところでこっそり回収してます
それか、無理やり拾いにいかせてます
↑ペアトレで習って
なるべくこうやって対応してますがうまくいかないときも多いです💦
難しい時期ですよね😅わかってんのかわかってないのか。。

i ch
私はそれもひとつのやり方としてアリだと思うのでやってみたら良いと思います。
それで投げるのをやめる子もいればやめない子もいると思うのでそれは解らないので試してみて様子見てまた考えるしかないかなと💦
もう少し大きくなって思ってる事を言葉で伝えられるようになったら物に当たる事は減るとは思います💦
繰り返し投げるのは良くないと言い続けるのと、
「〇〇が嫌だったのかな?こうしたかったんだね?」みたいに気持ちを代弁してあげて気持ちには共感する声かけも大事かなと私は思います。
-
はじめてのままり
たしかに、やめない子、やめる子いますよね、どれが正解かはないですよね、
私もi chさんと同じで代弁したりなんで嫌だったのか聞いたりして共感声かけ大事だと思ってるのですが、旦那は上記の通り投げた物はこっちで持って何も言わずに我慢させるという意見で、2人で割れてしまいどうするのがいいのかわからなくて相談させてもらいました。
上の方が言ってる通り、気を引きたくて物を投げるは無視でもいいなとすごく納得はしたのですが、怒りにまかせて投げた物は私としては目の前に立って会話してわかってもらいたいと思うのですがきっとまだ早いんですかね- 58分前
-
i ch
夫婦で考え方は違って当然ですし、どちらの考えもありだしどう出るかもその子によって違うので、それぞれのやり方でやってみて良いと思いますよ✨
それで子供が混乱することはないと思います。
確かに怒りでヒートアップしてる時は何言っても通じないので、落ち着いた時に「さっきね…」みたいに話してみても良いと思います。
あとはもう投げる前提で置くものとか家具の配置など、もう投げるならどうぞって思えるように工夫するとかも良いと私は思います😅
まだ幼いのですぐには理解できなくて当たり前だし、物投げるのもあるあるなので。- 48分前
はじめてのままり
確かに、気を引きたくて投げてるのは無視したほうがいいですね、
こっちも子供の気持ちを理解しないとだし、色々難しいです🥲