※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレはいつから始めましたか?どうやってスタートさせたらいいのかわ…

トイトレはいつから始めましたか?
どうやってスタートさせたらいいのかわからないです💦
まだ補助便座とかも買ってないです!まずは補助便座に座らせるところからなのでしょうか?それをし始めたらトイトレスタートしたってことになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

補助便座買う前にオムツ替えをトイレでするよにしてましたよ〜!
トイレに興味を持ってもらうことを始めるところがトイレトーニングのスタートって思ってました🙆🏻‍♀️
トイレに好きなもの飾って行きやすくするとかもいいですよね😊

  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます😊
    何歳くらいからトイレでオムツ替えをするようにしましたか?
    練習していくうちに自分からトイレ行きたい!と表現するようになるのでしょうか?🤔

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳8ヶ月くらいからトイレで変えていました!
    絵本見てる時にトイレに興味がありそうだったので🙆🏻‍♀️
    練習していると自分でおしっこ出たからオムツ替えにトイレ行こうって言ってくれるようになりました。
    その後補助便座買って、機嫌いい時に座らせてみる→オムツにおしっこが出てない時に座らせてみる→おしっこ成功って流れでした😊

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    トイレに関する絵本も取り入れてた感じですかね?🚽
    自分で言ってくれるようになるのはすごいです💡
    オムツをトイレで変えるのは取り入れてみようかなと思いました😊
    成功までどれくらいかかりましたか?保育園とか行かれていたら先生にも協力してもらう感じですか?

    • 32秒前
はじめてのママリ🔰

保育園に通われているなら先生にそろそろどうですか?と言われたのでそこから本格的にスタートしました。
私のトイレについてくると興味をもって不思議そうにみていたので「してみる?」と言って座らせたりとかですかね🤔
補助便座は買いましたがあまり使わなかったのでお子さんの様子見ながらでもいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    先生からそろそろどうですか?と言われたのは何歳ごろですか?
    うちもトイレにはついてきて、トイレットペーパーいたずらしたりとかしてますが、それが始めるサインなのか?どうかと迷ってるところでした🧻
    座らせたことないのでわからないのですが、補助便座なしでも子どもって便座に座れるものなんですね💡(無知ですみません)

    • 5時間前
えぴ

わたしも上の方と同じで、トイレに興味を持ってもらうことから始めました!
うちは、わたしのトイレについて来た時「トイレはおしっこシーシーする所だよ〜」って教えてあげたり、息子にお水流してもらって「ママのおしっこばいばーい」ってしたりして興味持ってもらいました😊

補助便座も一応買っておいて、補助便座にも興味が向いたら「ここに座ってシーシーするんだよ〜」と次のステップ(補助便座に座る)に進みました🚽

  • ママリ

    ママリ

    教え始めたり、お水流してもらったりしたのは何歳頃ですか?
    興味持ってるな〜と判断するのはどんなふうに判断したらいいのでしょうか🤔
    質問ばかりすみません🙏

    • 5時間前
  • えぴ

    えぴ

    教え始めたりお水流してもらったりしたのは2歳前だったと思います!
    ゆる〜く始めたので記憶があいまいで申し訳ない💦
    補助便座で初めておしっこ成功したのは2歳2ヶ月です😊

    興味持ってるなーの判断は、じっと見てたり触ろうとしたりで判断しました!
    補助便座はあえて目につくところに置くだけで、息子が興味示すまではわたしもノータッチでした🙊

    • 3時間前