
コメント

はじめてのママリ
補助便座買う前にオムツ替えをトイレでするよにしてましたよ〜!
トイレに興味を持ってもらうことを始めるところがトイレトーニングのスタートって思ってました🙆🏻♀️
トイレに好きなもの飾って行きやすくするとかもいいですよね😊

はじめてのママリ🔰
保育園に通われているなら先生にそろそろどうですか?と言われたのでそこから本格的にスタートしました。
私のトイレについてくると興味をもって不思議そうにみていたので「してみる?」と言って座らせたりとかですかね🤔
補助便座は買いましたがあまり使わなかったのでお子さんの様子見ながらでもいいと思います😊
-
ママリ
先生からそろそろどうですか?と言われたのは何歳ごろですか?
うちもトイレにはついてきて、トイレットペーパーいたずらしたりとかしてますが、それが始めるサインなのか?どうかと迷ってるところでした🧻
座らせたことないのでわからないのですが、補助便座なしでも子どもって便座に座れるものなんですね💡(無知ですみません)- 7月28日

えぴ
わたしも上の方と同じで、トイレに興味を持ってもらうことから始めました!
うちは、わたしのトイレについて来た時「トイレはおしっこシーシーする所だよ〜」って教えてあげたり、息子にお水流してもらって「ママのおしっこばいばーい」ってしたりして興味持ってもらいました😊
補助便座も一応買っておいて、補助便座にも興味が向いたら「ここに座ってシーシーするんだよ〜」と次のステップ(補助便座に座る)に進みました🚽
-
ママリ
教え始めたり、お水流してもらったりしたのは何歳頃ですか?
興味持ってるな〜と判断するのはどんなふうに判断したらいいのでしょうか🤔
質問ばかりすみません🙏- 7月28日
-
えぴ
教え始めたりお水流してもらったりしたのは2歳前だったと思います!
ゆる〜く始めたので記憶があいまいで申し訳ない💦
補助便座で初めておしっこ成功したのは2歳2ヶ月です😊
興味持ってるなーの判断は、じっと見てたり触ろうとしたりで判断しました!
補助便座はあえて目につくところに置くだけで、息子が興味示すまではわたしもノータッチでした🙊- 7月28日
-
ママリ
2歳前くらいで始める方が多いんですかね🤔
なるほど!補助便座でおしっこ成功して、徐々にオムツからトレーニングパンツに変えていった感じですか?うんちも成功してからにしましたか?- 7月28日
-
えぴ
うちの息子は現在もゆる〜くトレーニング中です😊
膀胱の成長がゆっくりなんでしょうね〜おしっこの間隔が全然空かないのと、「おしっこ出た」を言わないのでなかなかオムツ外せないです!
我が家はトレーニングパンツは買わず、時々普通のパンツを履かせてます🫡そうすると出た時濡れるのが嫌で教えてくれるので、そしたらトイレで着替えるようにしてます🚽
姪っ子が4歳でオムツ外れたと聞いてるので、息子のトイトレも気長に付き合うつもりです🍀
オムツ高いけど…🥹- 7月29日
-
ママリ
そうなんですね😌
子どものタイミングだったり、焦ったりはよくないと聞くので、子供のペースに合わせるのがよさそうですね💡オムツ履かせながらもトイレに連れて行くのを習慣づけるのがいいんですかね🤔
気長にトライし続けたいですね💛- 7月29日

はじめてのママリ🔰
男の子ですが補助便座もおまるも使わなかったです。
出先なら立ちションだし洋式座ってもおまるなんてないから別に買わなくていいかなぁと思い出先では落ちないように抑えてあげてました。
夜間おしっこがオムツに出なくなった2歳に入ってから徐々に進めていき1週間くらいでできるようになりました。
-
ママリ
そうなんですね💡
おうちのトレーニングも立ちションでさせていたのでしょうか?
夜間おしっこまだまだ全然あるので未知なのですが、2歳過ぎると夜間おしっこしなくなるんですね😳
1週間での成功は優秀ですね✨- 7月29日
ママリ
教えていただきありがとうございます😊
何歳くらいからトイレでオムツ替えをするようにしましたか?
練習していくうちに自分からトイレ行きたい!と表現するようになるのでしょうか?🤔
はじめてのママリ
1歳8ヶ月くらいからトイレで変えていました!
絵本見てる時にトイレに興味がありそうだったので🙆🏻♀️
練習していると自分でおしっこ出たからオムツ替えにトイレ行こうって言ってくれるようになりました。
その後補助便座買って、機嫌いい時に座らせてみる→オムツにおしっこが出てない時に座らせてみる→おしっこ成功って流れでした😊
ママリ
トイレに関する絵本も取り入れてた感じですかね?🚽
自分で言ってくれるようになるのはすごいです💡
オムツをトイレで変えるのは取り入れてみようかなと思いました😊
成功までどれくらいかかりましたか?保育園とか行かれていたら先生にも協力してもらう感じですか?
はじめてのママリ
ノンタンの「おしっこしーしー」をよく読んでました😊
トイレは怖くなくてスッキリするいい場所だよって覚えてもらうのがいいと思いました🙆🏻♀️
私はやってないんですけど、トイレ行ったら好きなシールを貼るシートみたいなのもいいですよね✨
息子が行ってる保育園はまだトイレトレーニングは始まってないので今は基本お家だけです😅
ママリ
お返事遅くなってしまいすみません💦
ノンタンの絵本見てみます📕✨
確かに、周りの子でもシールやってる方いました!
トイレはスッキリする場所っていうイメージにさせるの大事ですね😌