※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が寝つきが悪く、勉強も苦手で旦那が夜教えることになりましたが、寝る時間が遅くなり困っています。日中は下の子が騒がしく、教える時間が取れず、どうすれば良いか悩んでいます。どちらを選ぶべきでしょうか。

元々寝つきが悪く、寝るのに1時間近くかかる娘

勉強も苦手で、私も教えるのが下手でお互いイライラして喧嘩して終わってしまうので、このままでは勉強が嫌いになってしまう、ということで夜19:45〜20:45まで旦那が教えてくれるということになりました(旦那は19時過ぎに帰ってきます)

ただ、そりゃ寝る前に勉強したら目が冴えてしまうのか、21時に寝室来ても全然眠ってくれなくて寝るのが22時くらいになります。
それはそれで良くない…

けど日中は下の子もママママーって騒いでるからゆっくり教えてあげられないし、結局キレて終わってしまうし、それなら寝るの遅くても旦那が教えるほうが平和…
けど毎日22時就寝は遅い…

ちなみに補修しないとまずいくらい授業につまずいてます。。

みなさんだったらどっちをとりますか?

コメント

しぃ

私的には22時に寝てくれるならまだ許容範囲内なので授業に躓いてるなら夜に旦那さんに見てもらうほうを取ります!私も教えるの苦手でやからそうじゃないって言ってるやんてキレちゃうのであんまり勉強みたくないです😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱ、そっちのほうが子供も幸せですよね😂
    そうします✊

    • 7月24日