
3歳半の子どもが「なんで?」と繰り返し質問してきて疲れています。皆さんはどのように対処しましたか。
3歳半なんですけど
会話のほとんどがなんで?なんで〜なの?なんで?です。
これはこうだからこうなんだよと言っても
即答でなんで?と帰ってきます。
納得した様子でも3秒後にはなんで?と言われます。
成長の過程だとしても
凄く疲れます。
みなさんどうやってこれ乗り越えたんですか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
全部を真面目に答える必要はなくて、子どもって面白いとそっちに引っ張られるので面白く回答してあげたらいいと思いますよ!
例えば、どうして曇って浮いてるの?と聞かれて、それはね水蒸気がねなんて答えても3歳には理解できないから、つまらない回答と認識して、なんで?なんで?でしか返せないです。
例えばその答えが
なんで浮いてるんだろう!?
神様が魔法使ってるのかな?
お空に磁石があってそれで引っ張られてるかな?
お月様や太陽さんが一生懸命引っ張ってるとか!?
だった場合
それでさ、こうでさ、こうでさ、って想像が膨らんだり
違うよ、きっとこうだよって自分の考えを言ってくれるようになったり
そっちに広がるんじゃないかなーと思うので
なんで?なんで?に真面目に答えるのではなく、
もちろん簡単に理解させることができることであれば答えればいいけど話が長くなったりつまらない事を言ってしまいそうなら一緒に考えるとかしたほうがいいと思います!

はじめてのママリ🔰
賢い子ですね🧐
頭がいいと思います✨
私も同じでよく例えですが茄子ってなんで茄子って言うの?なんで茄子っていう名前にどういう思考をしたら辿り着くの?何を考えていたら茄子ってなるの?その時の頭の状況は?ってなんで、なんでって考えてました💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔
娘も同じでなんでなんで祭りです😂
コメントありがとうございます✨- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんはそれをきちんと自己解決しないでママさんに伝えているのですごいと思います✨
ママさんのが疲れちゃうかもですが上記の方が言ってる通り重く考えずにわかる範囲で答えて一緒に共感してなんでなんだろ?てするだけでもいいと思います✨
結果的には答えが出ないことは多いので…真剣にしてたら疲れますよ💦- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
今なんでと言われたので、
何でだと思うー?と言ってみると
自分なりの考えが出てきて
いつもより私が楽でした😂
でもその後におばさんになったらなんでいなくなっちゃうの?お化粧したから若いの?なんで若いの?と言われ
もうなんて返したらいいか分かりませんww
可愛い?と聞かれ可愛い!と言うと
なんでーーーー?と言われました😂- 7月24日

初めてのママリ🔰
同じ3歳半の子います。
分かります🤣「へぇーそっか!」って納得した感じにいうのに、すぐまたなんで?って聞かれてます!笑
「なんでだろうね?○○はどうしてだと思う?」とか「ねぇ〜。どうしてなんだろうね!不思議だね!」とか色々パターン変えてます。
旦那は正論で難しい説明して、子供が「???」って顔してました😂
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ参考になります🥹
ありがとうございます!