※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昔の小学校と今の小学校の違いについて教えてください。平成初期生まれとしての視点で、具体的な例を挙げていただけると嬉しいです。

昔の小学校と今の小学校で変わったなーと
思うこと教えてください🥹

ちなみに平成初期生まれなのでそのぐらいと
比べてもらいたいです笑

例えばギョウ虫検査はもうしてないとか
座高は計らないとか
夏休みのプール開放はもうしてないとか

気になります笑

コメント

さらい

先生が親切
特別支援クラスが充実している
夏休み前にプールが終わる

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休み前にプール終わるんですか!?
    2学期になってもやってた記憶あります😂

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

はじめまして
平成4年生まれです😊
うちの校区だけかもですがラジオ体操がない、2年生なのに宿題が毎日多いです🥲自分のときよりだいぶ多い
のに習い事たくさんしてる子多くて日々忙しそう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!
    ラジオ体操ないんですね😳
    今の子達は本当忙しそうなイメージがあります💦

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

夏休みの宿題が昔より少ない
タブレット学習
教室に大きいテレビ?モニター?があって授業で映し出したり雨の日の休み時間にピタゴラとか見てるらしい
エアコンついてる
部活動の練習が毎日ない、時間短い
検尿カップが折り紙みたいなのじゃなくプラスチックのコップみたいなのだった

いま思いついたのです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレット学習は今時って感じですね!
    エアコンもないと暑くて勉強どころじゃないですね🫠

    • 7月24日
マリモ

休み時間が5分と15分、昼休み20分。
タブレットの宿題がある。
低学年から授業でパワーポイントを作ったりする。
エアコンが全室。
プールで目を洗う水道がない。
暑い日は外で遊べないから教室でDVD(アニメ)
給食でおぼんを使わない。
給食で月一のお楽しみメニューがない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!目を洗う水道ないの聞いたことあります!あれ痛いですよね笑
    教室でDVDも今ならではですね🤔

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

ツベルクリンが無い
朝礼がリモート
支援級に情緒クラスがある
親が宿題の丸付けをする
登下校で名札付けない

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝礼すらリモートなんですか!?
    名札もないんですね😳

    • 7月24日
mamama

プール登校日がない
先生が優しい
教科書は置き勉
ランドセルがカラフル
子供がおしゃれw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    置き勉大賛成です!!
    重すぎてつらかったです😂

    • 7月24日
ママリ🔰

・給食の完食は無理強いしない
・6年生は運動会で組体操は怪我しない程度の簡単なもの
・全て連絡はタブレット(親にはメール)
・夏休みの中は週1で登校日がある

甥っ子から聞いて私の頃と違うなぁと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食は最後まで残って食べてた記憶があります😂
    無理強いしないのいいですね🌟

    聞いてみると全然違くて子供たちが入学した時は驚きばかりな気がします笑
    あと数年後が楽しみです笑

    • 7月24日
はじめてのママリ

平成3年生まれの母です!

帰宅が早い
先生優しい
休むと電話かかってくる
宿題少ない
教室内エアコンガンガンに効いてる
プールはサンダル必須
全校集会とやらが少ない
運動会が平日半日のみ

もっとありそうです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰宅が早い!?!?
    運動会が半日!?!?
    サンダル!?!?
    もう驚きです😳

    • 7月24日
deleted user

自主学習の宿題がある。
タブレット。
教室や体育館にエアコンある。
プールは近隣のスポーツジムに委託。
みんなランドセルカバーつけてる。
休みはアプリで連絡するから学校に電話しなくていい。
遠足でオヤツやお弁当の具を交換するのは禁止(アレルギーある子に配慮)
運動会は午前中だけ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体育館にもエアコンがあるんですね😳
    アプリ連絡はとっても便利ですね!!
    交換するの楽しかったですけど
    ダメなんですね🥹

    • 7月24日
ママリ🔰

先生が優しい
給食残していい
クーラーに扇風機あり
ラジオ体操がない
校内学童
名札は学校でのみ付ける
登校班がある
置き勉
欠席連絡はアプリ
プールはサンダル
プールが一つしかない
運動会が半日
運動靴もランドセルも何色でもいい
正門に鍵が付いててオートロック
放課後校庭で遊べない

うちは夏休みもプールありますが回数が少ないです😂
地域差や学校差もありそうですが私の時と違うことです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生って厳しい記憶しかなかったので
    やっぱこの時代には優しいなんですね😂
    たくさんありがとうございます!
    もう驚きばっかりです笑

    • 7月26日
イリス

私も昭和最後の世代です。笑。

○先生がいちいち丁寧(ちょっと怪我したとか喧嘩したとかで連絡)
○プールはスイミングスクール(バス送迎)で二学期もやる。
○ラジオ体操がない
○宿題が少ない(ドリル系は薄っぺらいのが1冊。あとは絵日記とかゆるい。工作とかなし)
○教室にエアコン完備
○黒板にモニター(詳細不明)完備
○タブレット授業
○宿題の丸付け直しが親の仕事
○冷却グッズの持参が可
○水筒持参

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー先生大変ですね😂
    でも確かに知人の子供が怪我した時電話が来てすっごく謝られて現場検証までされたって聞いたことあります😂

    • 7月26日
N&Y

運動会が午前中で終わり、授業。
あだ名禁止
エアコン完備(廊下も)
などなどです。

気温の変化、教師の負担がすごいから当たり前ですよね!

  • N&Y

    N&Y

    怪我はクレーム対策もあるけど、色んなとこに報告書書くので、よく怪我して電話かかってくる私は、もう先生に申し訳なくて💦

    • 7月29日