※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が色盲かな?と思うとこがあります言葉もかなり早い段階から上手…

3歳の娘が色盲かな?と思うとこがあります
言葉もかなり早い段階から上手に喋れてて、物覚えもいい方なのですが、色だけ赤→ピンク、緑→赤、黄色→赤と言います
でもピンク、茶色、白、黒、水色ははっきりと言います
単純に色の名前を間違えて覚えてるのか、色盲なのかこの歳ではまだわかりずらくて、ちょっと気になりました

コメント

♡

まだ言えないものは赤になってしまうのでは無いでしょうか!

みかん

たしか色盲って男だけだった気がします🤔

ままり

女の子が色弱になるのは
パパが色弱+ママが保因者の場合のみです
ちなみにうちの夫が色弱なので、どういう色を間違えやすいかわかるのですが
娘さんの間違え方は名前を間違えているだけだと思います☺️

ママリ

色の名前の正誤は置いておいて、
「赤とピンクの区別がつかないのかも?」
「緑と黄色の区別がつかないのかも?」
という点がちょっと気になるって感じですよね。

色覚異常にもいくつか種類があるので、どの色を間違えやすいかはそれによって変わるみたいです。

色の名前を聞くのではなく、
「この色とこの色って、同じでしょうか?違うでしょうか?」って聞いてみるのはありかもしれませんね☺️
違う、って言うなら、単に色の名前がまだ覚えきれていないんだと思います☺️

はじめてのママリ🔰

パパは色盲、色弱ですか?
パパのお父さんはどうですか?
ママのご両親や祖父母はどうですか?

女の子で色盲になるのは、他の方が書かれてる通りパパが色盲でママが保因者か色盲のときのみです🤔
パパが色盲ならパパのお父さんも色盲ですし、ママが保因者ならママのお父さんが色盲だったり、おじいさんが
色盲の場合があります(お母さんやおばあさんが保因者の場合もあるので絶対ではないですが)

女の子の場合はXX染色体の両方が色盲の遺伝子でないと顕れないのでかなり確率は低いと思います!
なのでわからない色を赤と言ってるだけの可能性が高いかも…
赤と緑を見せて、同じ色か聞いてみるのはどうでしょう🤔