
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日プールしか思い浮かばないので毎日プールです😭
まだ1歳なので自宅保育のため365日一緒です…働きたい…

もっふぃ
わかります😆
新一年生になるにあたって仕事どうするか一瞬迷ったのですが夏休み朝から晩までずっといるって考えたら楽しく過ごせるアイディアもないし怒り散らかしてストレス溜まる未来しか見えなかったので学童に入れる1択でした🤣
保育園入れるまでそういう生活だったのにどう過ごしていたか思い出せません🤣
暑すぎて公園とか外で遊べないのが辛いですよね💔
-
はじめてのママリ🔰
暑いと外で遊べませんよね💦
大きくなってくると大変そうですよね💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
どう過ごすか考えるのは大変ですけど、夏休み・春休み・冬休み、終わる頃には毎回楽しくていつも「まだ終わってほしくない!」って思いす😊
自分が子どもの頃の夏休みは、特別なことはしなくてもだらだら過ごすだけでも楽しかったし、こんなにのんびり過ごせるのは子供のときだけで、社会人になるときは長い夏休みが無くなることがすごく憂鬱でした。
今は専業主婦ですが、子供と過ごしていると自分が子どもの頃を追体験しているようでとても面白いですよ!毎日、幼稚園の帰りに道端の虫や草花をのんびり見たり、空の雲をゆっくり一緒に眺めたり、一緒にお花や野菜をたくさん育ててお世話したり。
小学校も3,4年にもなれば、ママよりお友だちになってきますし、こんなにべったりと過ごせるのは今だけです。
後で振り返ったときに、当時は大変だったけど、本当に濃厚な楽しい貴重な日々だったなと思うはずです。
逆に、夏休みがなくてよかったと思う親が増えて、夏休みを経験できない子供が増えるのは可哀想だなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
のんびり過ごせるのは良いですよね🎶
ずっとダラダラしていいならダラダラしたいです(笑)
ちなみに夏休みの経験ってなんですかね?…🤔💭
旅行も行くし夏休み関係なく毎週遊びにも行くし、夏休みならいつでも休めるので平日休みとってイベントも行きますしね…🤔💭
長期休みだから何をするとかあるんですか?
私自身学童に行ってなかったので可哀想かな?と思いましたが夏休みでもお友達と遊べるので楽しいみたいです😌- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
もしダラダラ過ごしたいなら家に人は居るので学童に行かない選択肢もできますが☺️
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
平日仕事して、土日も旅行に出かけてたら大人も疲れませんか?
たまには、子供と離れて1人でのんびりする日がほしいなって思いませんか?だらだらしたり、しょーもないことに何日も熱中する時間がほしいなって思いませんかね?
幼稚園からも旅行や遠足、行事のあとは、子供は想像以上に疲れています。次々に予定を組むのではなく、ゆっくり休息する時間、経験や思い出を消化する時間を作ってあげてくださいと言われています。
うちは幼稚園なので9:30-14:00で、朝もゆっくりですが、それでも幼稚園がある日は、朝は子供を急かして登園させています。夜も「明日も起きられるよう早く寝なさい」と言っています。
でも、夏休み中は、朝も急かすことゆっくり過ごせるし、夜も「早く寝なさい!」とイライラすることもない。とにかく、時間にゆとりがあるので、急かす必要がないのは親子とって大きなメリットですね。
あと、「今日行った公園が楽しかったから明日も行きたい!」と言われたら、「いいよ、明日も行こう」「明後日もいいよ」と快諾して連れて行ってあげらること、子供が段ボールハウス作りや切り紙にはまったら一緒に何日も続けて完成させることができること、など。とにかく、贅沢な時間の使い方ができることですね。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
夏休み中は園で病気をもらってこないので、病気で旅行やイベントの予定が潰れることがないのも大きなメリットです。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
子供が小さいとそれがいいかもしれませんね☺️
私も小さい時は育休中にたくさん自由時間貰ったのでそこは有難かったですね✨
体調管理したり早めの病院に行ったりしているので困ったことは無いですが、旅行潰れたらかなり痛手ですしね😂- 11分前
-
はじめてのママリ🔰
週初めの月曜日は疲れますけど仕事もそこまでキツイとかじゃないので大丈夫です☺️
- 5分前
-
はじめてのママリ🔰
あと有給使えば平日に1人時間も作れます😌
- 4分前
はじめてのママリ🔰
そのくらいの歳は育休中だったので休みだわーいって感じでした😂
でも大変ですよね💦