
子供の習い事のために祝日休みが必要です。現在、時短正社員として働いており、夫と協力して休むか、転職を考えています。どの選択肢が良いでしょうか。
子供が習い事を始めるにあたり祝日休みが必要になりそうです💦夫も私も祝日仕事です💦
今は祝日はほとんど義母に預けており、連休が続く時は私も有給で休んでいます。
皆さんなら①②③④どれを選びますか?
現在↓
・時短正社員で月〜金まで勤務、祝日も出勤
・祝日は+一万程度の手当がでる
・金銭面では年間200万弱貯金、貯蓄は1500万程度
・有給は年間20日
①今の勤務のまま、妻が有給で祝日休む(それだけで年間16日ほど有給なくなります、手当カット)
②夫と協力して、半分ずつ有給で休む
③祝日は全て休みにしてもらう(手当カット+欠勤になるため日割りでカット)
↑の場合、うちの職場では時短正社員扱いでボーナスも少ないですが出ます。ただ、私はもともとそのような雇用契約ではないので、退職も視野に入れて交渉する必要があります💦
④祝日休みの職場に転職する
医療職なので割と祝日休みではないところが多いので、見つかるかはわかりません💦
- あいうえお(4歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
②ですかね?我が家の習い事は祝日休みのところが多いのですが祝日もレッスンされてると言う事ですかね?私も医療職ですが自分の勤務状況を考えて送り迎えできる時間帯のお教室を探しまくりました。それも難しいって事ですよね🤔
コメント