※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

隣家からの水撒きに関する苦情について不安を感じています。奥さんが一方的に話しかけてくる状況が気になります。相談することは可能でしょうか。

先ほどもご近所トラブルについて質問しましたが追加ですみません🙇‍♀️💦

庭の水撒きが隣の敷地に入っている(こちらからは確認できない)という苦情について、こちらが気を付ける、確認する、水撒きの方法を変えるなど、苦情を受けて改善したつもりでも、まだ苦情を言ってくるのが不安です。

家族で住んでいるのに奥さん(60代くらい?)のみが来て捲し立てるように話し、嫌味も言ってきます。。
旦那さんや息子はいるけどでてきません。

これって、奥さんのみが騒いでいるのか、家族の総意として代表で奥さんのみが来るのか、どうなのでしょう?
新築なのに引っ越したいレベルで悩んでいます。
自治体に相談だけでもしたいですが、こんなことで相談するのはありでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通に奥さんが更年期なのか家族から嫌われてるかで狂ってるんだと思います
新聞配達してる時、結構いました。女だけなんか言ってくるくせに面と向かって「何?」て聞いたら黙り出す女😂

端的に言えば舐められてるので、こっちがやばいやつだと思わせるよう大声で「こっちも対策してるし私も毎度確認して全然入ってないんですけど、私とあなたで解決できなさそうならもう仕方ないので次から警察入ってもらいますね!!」て言えますかね?😥

冗談じゃなくて、本気で効きます。

  • ママリ

    ママリ


    二世帯で住んでるっぽいので、色々ありそうではあります…😓
    現に、直接引越しの挨拶をした高齢の女性(いつも苦情を言ってくる方の義母?)は優しかったです。
    実は私じゃなくて、夫が捲し立てられています…笑
    むしろ私は下手に出て話す方なので、謝罪したもののわりと会話になったりしました。
    でも、敵と思った人やいけると思った人にでかい態度とる点は同じですもんね😓

    すごく強気では言えないかもですが😂、こっちにもその意思ありますよ〜って示すの大事ですよね!!
    弱気にならずにいたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんに言われてるんですね?!
    それなら旦那さんに言ってもらった方がいいのかな?

    最初からフル無視って、もういちゃもんつけるために言ってきてるようなもんではないですかね。
    同居のストレス解消するのやめてほしいですね。

    他の家族の方に話しかけるタイミングあったら「芝生の件すみません😥」とか話しかけて相手がどう出るか見て見たいですね😔
    「いやーなんか、言ってますよね😅」て感じなのかその人も無視してくるのか😂
    ご武運を祈ります!!!

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ


    入居してすぐ、私が家の道路沿いで草むしりしてても、無視して歩いていったので挨拶する気もないのだなと思ってます😓
    一応こちらからの挨拶はするようにしてますが…
    本気でどうにかしろって思うなら、私だったら夫婦で言いに行くな〜って考えると、奥さん1人の感じ方なのかなって気もしてます😭

    ちょうと、ほかの家族の方に一言声かける機会を伺っているところです。
    上手く話して、本当に困ってるならもう少し詳しく教えてくれ〜って思います…
    丁寧にアドバイスいただき、気持ち落ち着きました!
    理不尽な点は負けないようにがんばります!
    ありがとうございます😭

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

先ほどの質問がわからず、ズレているかもしれませんが。

引っ越し早々の苦情嫌ですねー💦
大変です💦

改善しても苦情を言ってくるんですか?
どのくらいの水で苦情なのでしょう🤔
ホースで水撒きをしているのでしょうか?
水なら乾くじゃん!とか思っちゃいますが、例えば自転車が濡れてたとかなら私も嫌だなって思います!

お隣さんの敷地とはどのように繋がっているのでしょうか?
細かいこと気にするようなお隣さんなら自分の敷地内にブロック塀か目隠しフェンス立てます!もしくはそのお隣さん側には水撒きの必要ない環境にします。ジョウロで水やりくらいなら隣には普通行きませんよね?

ずっと住む家で新参者で、これ以上嫌味を言われることは避けた方がいいと思います。

そして奥さんのみだとしても家族の総意だとしても嫌がられていることには変わりないなと思います!

  • ママリ

    ママリ


    お隣の裏側に当たる部分が、うちの庭の芝生に面しています。
    お隣にはフェンスなし、うちの方で仕切りのフェンスをつけました。
    芝生の範囲に合わせて、家庭用の小さいスプリンクラーをホースに繋いで、水を撒いています。
    その水が入ってる!と言われますが、ほぼ、というか全く入っていないです。
    何か物や外壁濡れたとか生活に支障が出て困ってるなどでなく、「水が敷地に入ってる!」の一点張りです。
    端はホースで、中央部のみ小さいスプリンクラーで短時間散水しています。
    風向きもあるので、実際にお隣との境界に立って水が飛んでいないことを確認しています。
    お隣が境界を間違っている可能性もありますが、火に油を注ぎそうで確認もできていません。
    夫は芝生を手入れするのを楽しみにして家を建てたので、苦情を言われてイライラしています😓
    私も散々「気を付けてやって!迷惑かけないで!」と言っているので、手入れの時間帯や水撒き方法などかなり気を付けてやっていますが、それでも言われるのでこちらも参っています。
    せっかく養生してきましたが、お隣との間は芝生剥がしてコンクリにすることも検討中です。

    夫が主に手入れをしていますが、庭に出て何かすること自体が嫌なのかなと思う点もあり、今後子どもの声がうるさいなど言われる可能性もあって不安で質問しました。
    奥さんはこちらの挨拶なども最初から無視でした。
    そのほかのご家族は顔を合わせれば挨拶します。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫も芝生の手入れ楽しんでます!
    念願の庭で念願の芝生!!
    ご主人様の心中察します💦

    もう隣に家が建ったこと自体が嫌なのかもしれませんね。今まで開けていたとしたら日当たりとか物音とか。言いたくてたまらないのかもですね💦若い人来たから発散できる!とか。

    おばあちゃんとかなら小さい子いたら、かわいいわねーって話しかけてくる人多いですけどねー😭
    子ども嫌いなんですかねー?笑

    文句言ってきそうなもので対処できるものは今は極力さけて。文句言えるもの無くして、少しでも関わらない方が穏やかに過ごせそうですね!

    スプリンクラーの水が飛んでくると言うならこれからの時期暑くて大変だと思いますが、見える時間はしばらく手で水撒きしてみたらどうでしょう?
    で、苦情言ってこなくなったなーって思ったら夜とかにスプリンクラー使うとか!笑

    言ってくる方がおばあちゃんならきっとママリさん家族の方がこれから長く住めますよ!笑

    他の方が挨拶してくれる方でよかったですね!

    少しでも心穏やかに過ごせること願ってます!

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ


    旦那さん、芝生の手入れされてるんですね!
    夫はマイホームで芝生でゴロンとしたいんだってずっと言ってたので、今の状況がかわいそうで…笑

    最初に苦情来たときから、ピンポン連打、強い口調、捲し立てるような話し方、それなのにどれくらい/どこまで撥ねてるとかは言わない、という感じなので、とにかく何か言いたいのでしょうか…😭

    子どもがいても無視、向こうから挨拶してくることはないので、子ども嫌いかもしれません😭
    夫とも話し、スプリンクラーいったんやめようという話で落ち着きました。
    あつくて汗だくですが、しばらく手撒きでがんばろうと思います!
    具体的なアドバイスと温かい言葉、ありがとうございます!
    夫の気持ちもわかっていただき、私も気持ちが落ち着きました!

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の庭と私の庭があります🤣
    お互いそれぞれが好き勝手やってます!笑
    でも平日の水撒きはホースで私がやってます😂

    ほんとかわいそうですね😭

    頑張って下さい✨

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ


    それぞれのお庭!すてきですね!
    やっぱりホースが確実ですね。
    迷惑にならないように、気を付けつつ楽しめればなと思います😂
    ありがとうございます!

    • 7月21日