
おおらかになりたいが、忘れ物や遅刻に厳しく、罪悪感を感じる自分が嫌だという悩みがあります。なぜこのように感じるのか知りたいです。
おおらかな自分になりたいです。
忘れ物や遅刻に凄い厳しい自分がいます。
特に忘れ物したら凄い罪悪感があります。
子どもがよく忘れ物をするのですが、普通だったら忘れちゃったねーで終わりますよね。
私は一回でも忘れたらカンカンに怒ってしまいます。
そんな自分が嫌です。
忘れ物したところで私が困るわけじゃないし、この世が終わるわけでもない。なのにやばいことをしてしまったと思うくらい焦ります。
これってなんでなんですかね。
もう少しおおらかになりたいです。けど忘れ物と遅刻だけはダメなんです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 8歳)
コメント

ママリ
忘れ物でトラウマがあるんですかね?すごい怒られたとか。

3児mama
うちは8歳ならもう忘れ物も遅刻も自己責任だけど、忘れ物と遅刻に関してはコンコンと厳しくしたほうが将来的にいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね。
先生が、まぁまぁっていうぐらい、厳しいらしいです。先生に忘れてもいいんですよ!って言われました😭- 7月15日

はじめてのママリ🔰
わー!一緒です😭
遅刻は無いのですがほんと忘れ物失くし物が多すぎて、またか💦とつい叱っちゃいます😭
自分も忘れ物なんてよくする癖に、なんで子供には声を荒らげてしまうんだろう…と情けないです🥲
最近は、勉学に関係ある忘れ物は2回目までなら許す、理由によっては3回目まで。
勉学に関係ない忘れ物や失くし物は、特に叱らずとりあえず探させる。
と自分に言い聞かせてます💦
感情のコントロール難しいですよね😓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。声を荒げてしまうんです。自分でもよく分からなくて💦
- 7月15日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。
自分でも思います。変な真面目の正義感というか。
きっと怒られてた過去があるのかもです。
ママリ
だとすると同じ事を繰り返さないためにご自身でその呪縛を終わりにしてあげたほうがいいですよね?お子さんも縛り上げられた同じやり方で子育てするようになるので。
はじめてのママリ🔰
そうですね。けど頭では分かってるんですけど簡単にはできなくて。
私の場合、子どもに無関心、放置するぐらいがいいのかもしれないですね。
ママリ
一回言ったら終わり。を心に決めておくといいと思います。言い過ぎても子どもを怖がらせるだけなので。
はじめてのママリ🔰
わかりました!一回言ったら終わり!心に決めてやってみます。
ありがとうございます!