※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリル
子育て・グッズ

指示に従って物を選ぶのは何歳からできるか、また抽象的な指示が理解できるようになる時期について教えてください。

「テレビの右側にあるテーブルに置かれている赤いペンを取って」

こういう長めの指示って一般的に何歳ごろから完璧に通りますか?
テーブルにはペンだけでなく、リモコンや書類、ティッシュなども置かれているとします。

「テレビ」「右側」「テーブル」「置かれている」「赤いペン」は理解できます。
「テレビの右側に行って」も理解できます。
「その横のテーブルに置いてある赤いペンだよ」→「よこ!?どこ!?😭テーブル!?なに!?わかんない!!😭(混乱)」
となります…

「指示された通りの場所に行って、置かれている物の中から指示されたものだけを選び取る」って結構難しいことなんですかね?
皆さんのお子さんは何歳くらいで完璧にできるようになりましたか?
また、「あっちの」「こっちの」「そこの」などの抽象的な指示が伝わるようになったのはいつ頃でしたか?

コメント

まろん

診断済みの子いますが、ワーキングメモリが低いので現在も難しいですね。小4です。

  • マリル

    マリル

    コメントありがとうございます!
    ワーキングメモリの問題なんですね…
    差し支えなければ診断名をお教えいただけないでしょうか?

    • 7月13日
  • まろん

    まろん

    境界知能・ASDです🙂

    • 7月13日
  • マリル

    マリル

    お答えいただきありがとうございます🙇‍♀️
    考えられるとしたらADHDかなと思っていましたが境界知能やASDの可能性もあるのですね🤔

    • 7月13日
ママリ✴︎

4歳前後ですかね😊     

  • マリル

    マリル

    コメントありがとうございます!
    4歳前後ですね。参考になります!

    • 7月13日