※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TORA
その他の疑問

コンビニ、マイナンバーで旧姓がはいっている住民票撮り方わかる方いますか??それとも旧姓載せることはできないですか?😂

コンビニ、マイナンバーで旧姓がはいっている住民票
撮り方わかる方いますか??
それとも旧姓載せることはできないですか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
コンビニで旧姓入りの住民票を取得したい場合、マイナンバーカードを使って手続きできますが、いくつか条件があります。

【必要な準備】
1. 旧姓(旧氏)併記の手続きを済ませていること
 →市区町村の窓口で、旧姓併記の申請をしていないと、住民票に旧姓は表示されません。

2. マイナンバーカード(有効な暗証番号付き)を持っていること

3. 自分の住んでいる自治体が、コンビニ交付サービスに対応していること


【コンビニでの手順】

1. マルチコピー機の「行政サービス」や「証明書交付サービス」を選択

2. 「住民票の写し」を選ぶ

3. 表示項目の選択画面で「旧氏併記あり」を選択(※対応自治体の場合)

4. マイナンバーカードをセットし、暗証番号を入力

5. 内容を確認し、発行(料金は200~300円が多いです)

  • TORA

    TORA

    詳しくて助かりますうう🥺🥺
    旧姓併記申請したかわからないのですが、コンビニではわかりますか??

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンビニのマルチコピー機では、旧姓併記の有無を確認することはできません。
    表示内容の選択はできますが、「旧姓あり」を選んでも、実際に旧氏が記載されていないと、その項目は空欄で出力されてしまう可能性があります(しかも料金はかかります😱)。

    「旧姓併記」は結婚や離婚後に自分の希望で申請しない限り、自動では付きません😭

    • 5時間前
  • TORA

    TORA

    なるほど!申請してないとダメなんですね😭
    市役所では言えば普通にもらえるんですかね??😊

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所で言えば旧姓併記の手続きができます☺️

    気をつけていただきたいのは、旧氏併記の登録は一度すると基本的に取り消しができないことです。
    なので、名前の使い方に迷いがあるときは、ちょっと考えてからでもいいかもです🌿

    • 5時間前