※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうか
子育て・グッズ

旦那がサイベックスのリベルを買いたいと言っていますが、トラベルシステムの重さや使い方に疑問があります。リベルは6ヶ月以降の使用ですが、ベビーシートをどう活用すれば良いでしょうか。

ベビーカーについてご意見ください。

街中の少し大きくなってきた子供ほとんどみんなサイベックスのリベルを使ってることに旦那が気づきまして、2歳差2人育児中の友人もリベルをつかっています。

その状況を踏まえて、リベル+サイベックスのトラベルシステムを買おうと言い出しました。
私としてはトラベルシステムは重たかったからあまり使いたくない、乳児サイズの子で最初からリベル使うものなのか?と疑問に思っています。また、ベビーシートをあとからつける形になるため、他のベビーカーよりも対面の感じが違うのでは無いかと思います。

旦那はちゃんとリベルは6ヶ月以降しか使えないことは理解してるので、ベビーシートを買ってベビーシートが小さくなったり背面にして使いたいとなったらリベルとして使おうという魂胆のようです。

これは現実的なのでしょうか。。?

コメント

くろすけ

10歳、3歳、0歳の子育て中です。
ベビーカーは正直初めての子や乳児期の健診などでは使いましたが、自転車に乗れるようになるとあまり使わないイメージです。
なので、生まれてすぐ使えるもので小回りのいいものを選びました。アップリカとピジョンを使ってましたがそんなに使い勝手が悪いと感じたことはなかったです。
ある程度大きくなって使うことといえば、テーマパークに連れて行く時の荷物置き場と、帰りに爆睡しちゃうから乗せるくらいでした笑
あとは病気の時くらいですね。抱っこ紐と自転車の方が活躍するイメージなので、ブランドにこだわらずご自身が使いやすいものでいいんじゃないかなと思います。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます。

    今は車も電車も同じくらいの頻度で使用しており、電動自転車も所持していますがチャイルドシートを購入して使用することは考えてなかったです💦

    主人的には、大きくなったら使いにくくなったってことでリベル買うだろうから最初からリベルがいいのではないかということで、その視点だけでいいのか不安でした🌀🌀

    • 7月2日
ママリ🔰

まず、普段の移動手段は何になりますか🙂?
車をお持ちでしたら抱っこ紐がメインで正直ベビーカーの出番は思ってるよりかなり少ないかなと思います!
もし車をお持ちなのであればベビーカー買うのは腰座り後に改めて検討してもいいのかな、と!

車がなくて移動手段が公共の乗り物メインの場合でもリベル+トラベルシステムはおすすめしないですね💦💦
バスや電車で畳む必要がある時にすごく困ると思うので、それならサイベックスのメリオとかがいいのでは☺️

リベル自体は走行性は軽く、コンパクトになるのでいい商品です!
うちはコンビのAB型を持ってますが、12キロの上の子が乗ると重くて仕方なくストレスだったのでセカンドベビーカーとして最近リベルを買いました!

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます。

    普段は車と電車どちらも使います。
    主人が車と自転車どちらでも通勤していて、車を使用しない時は使えるという感じです。
    今は妊娠中なこともあり、積極的に車を使わせてくれてるので産後もそうなるのか、、、というところです。

    結構セカンドベビーカーとしてリベルが選ばれていることをふまえて、どうせ買うならリベルがいいのではという意見のようです。
    ちなみになのですが、リベル自体生後6ヶ月より使用可能かと思いますが、その位の月齢の子でも特に問題なく使用できると思いますか?(聞きた方がおかしくてすみません💦)

    • 7月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうなんですね!
    んー、リベル買うなら尚更、今じゃなくていいかと思います🥺
    6ヶ月というか、腰座り後(ひとり座り)になるかと思いますが、体格によりますね。
    下の子が11ヶ月ですが小柄で7キロしかないのですが、背もたれが直角にならないので、なんだか安定感?がなく本人も座りにくいみたいで嫌がります。
    私個人の意見ですがリベルがしっくりくるのって1歳半以降じゃないかな〜と思っています🤔

    • 7月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご主人も、街中でリベルいっぱい見るから!じゃなくて、それぞれのベビーカーの特徴と自分たちのライフスタイルに合わせて選べるといいですね💦
    私はお話聞く限り、リベルじゃなくてメリオカーボンとかの方がいいかな〜と思っちゃいますね。

    • 7月2日
  • ゆうか

    ゆうか

    色々教えて下さりありがとうございます😊
    主人的にはリベルが安定して使えるようになるまでトラベルシステムのベビーシートを使えばいいじゃないか!と思ってます💦やはりリベルを乳児が使うのは難しそうですよね。。

    ベビーグッズに関して、世のプレパパよりかなり積極的に調べてくれてて、ベビーカーが置いてあるお店は必ずベビーカーをみたり、抱っこ紐の種類や子供の生活環境についてもYouTubeや本で調べてて。。すごい頑張ってくれてるし性格的にもきっと初めての子だから失敗もしたくないんだろうなあと思います🥲
    子のためにという気持ちは私と同じくらい強くて、だからこそリベルはセカンドとして買うのが一般的だから我が家は違うよ。。。というのを傷つけないように伝えたくて。。
    私もやっぱりメリオカーボンがいいと思っていて、主人の頭の中では対象年齢=その時期になったら必ず使える!という認識のようです😫
    私もそうなのですが、まだ未知なことで調べれば調べるだけ情報が出てきて整理できてないのかなと思います。
    なので、主人にリベルを小さい頃から使おうとするデメリットを伝えたかったので色々教えて頂けてありがたかったです。

    旦那さんが全然手伝ってくれないの逆パターンで周りから褒められることが多いので、もちろん私も助かりますがベビーカーに対する彼の認識とのズレに悩んでて💦
    長々と自分語り申し訳ありませんでした。

    • 7月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    とてもいいパパさんですね☺️!
    今、SNSで何でも知れるので、情報過多で混乱したり、その情報に固執して少し頭でっかちになってしまうことありますよね。でも根底は我が子を心待ちにしてるからの言動なので、それにストップをかけるようなことを伝えるのって気が引けるのもわかります💦

    ベビーカー、私は生まれる前に絶対必要!AB型!と思い込んで意気揚々と生まれる前に用意しましたが、ぜーんぜん必要なかったです😂
    ほんとに〜半年前後はベビーカー乗せるより抱っこ紐のが楽でしたし。
    あとは子供によってはベビーカー拒否の子もいるみたいなので、色々検討するのはいいと思いますが買うのは生まれてからがおすすめです。
    初めてのお子様でしたら生後1ヶ月までは外に出ることもないでしょうし、本当に必要ないです☺️

    • 7月3日
  • ゆうか

    ゆうか

    そう言っていただきありがとうございます😭
    私の意見も大切にしてくれるタイプなのですが、積極的に動いてくれてるのに、、、と頭を抱えていたのでうれしいです。
    ベビーカー選びの際、生まれてから買っても遅くない!と言われることが何度かあったので、調べるだけ調べて自分の子にあったものを買うように提案してみます。
    長々と話を聞いてくださって本当にありがとうございました🙏🏻

    • 7月3日
ママリ

リベル1人でお座りできる子じゃないと厳しいですよね…
トラベルシステムからはみ出るサイズ・でもまだ座れないって時期は特に不便だと思います
(セカンドベビーカーとしてはとても優秀です)

もしコンパクトになるベビーカーが良いなら、オルフェオやコヤはいかがですか?
リベルより座面が平らになるのでねんね期でも使えます
よーく見たらリベルじゃなくてオルフェオって時もあります
(ハンドルが違います)
うちは1人目のセカンドベビーカー兼2人目がゴロンできるようにオルフェオを買いました

使いやすくて満足しています

個人的には、お一人目ならメリオでいいんじゃ無いかなと思うんですが…
リベルやオルフェオ+トラベルシステムと、メリオじゃ結構乗り心地も操作性も違うので🥲