※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうか
子育て・グッズ

ベビーカーについてご意見ください。街中の少し大きくなってきた子供ほ…

ベビーカーについてご意見ください。

街中の少し大きくなってきた子供ほとんどみんなサイベックスのリベルを使ってることに旦那が気づきまして、2歳差2人育児中の友人もリベルをつかっています。

その状況を踏まえて、リベル+サイベックスのトラベルシステムを買おうと言い出しました。
私としてはトラベルシステムは重たかったからあまり使いたくない、乳児サイズの子で最初からリベル使うものなのか?と疑問に思っています。また、ベビーシートをあとからつける形になるため、他のベビーカーよりも対面の感じが違うのでは無いかと思います。

旦那はちゃんとリベルは6ヶ月以降しか使えないことは理解してるので、ベビーシートを買ってベビーシートが小さくなったり背面にして使いたいとなったらリベルとして使おうという魂胆のようです。

これは現実的なのでしょうか。。?

コメント

くろすけ

10歳、3歳、0歳の子育て中です。
ベビーカーは正直初めての子や乳児期の健診などでは使いましたが、自転車に乗れるようになるとあまり使わないイメージです。
なので、生まれてすぐ使えるもので小回りのいいものを選びました。アップリカとピジョンを使ってましたがそんなに使い勝手が悪いと感じたことはなかったです。
ある程度大きくなって使うことといえば、テーマパークに連れて行く時の荷物置き場と、帰りに爆睡しちゃうから乗せるくらいでした笑
あとは病気の時くらいですね。抱っこ紐と自転車の方が活躍するイメージなので、ブランドにこだわらずご自身が使いやすいものでいいんじゃないかなと思います。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます。

    今は車も電車も同じくらいの頻度で使用しており、電動自転車も所持していますがチャイルドシートを購入して使用することは考えてなかったです💦

    主人的には、大きくなったら使いにくくなったってことでリベル買うだろうから最初からリベルがいいのではないかということで、その視点だけでいいのか不安でした🌀🌀

    • 3時間前
ママリ🔰

まず、普段の移動手段は何になりますか🙂?
車をお持ちでしたら抱っこ紐がメインで正直ベビーカーの出番は思ってるよりかなり少ないかなと思います!
もし車をお持ちなのであればベビーカー買うのは腰座り後に改めて検討してもいいのかな、と!

車がなくて移動手段が公共の乗り物メインの場合でもリベル+トラベルシステムはおすすめしないですね💦💦
バスや電車で畳む必要がある時にすごく困ると思うので、それならサイベックスのメリオとかがいいのでは☺️

リベル自体は走行性は軽く、コンパクトになるのでいい商品です!
うちはコンビのAB型を持ってますが、12キロの上の子が乗ると重くて仕方なくストレスだったのでセカンドベビーカーとして最近リベルを買いました!

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます。

    普段は車と電車どちらも使います。
    主人が車と自転車どちらでも通勤していて、車を使用しない時は使えるという感じです。
    今は妊娠中なこともあり、積極的に車を使わせてくれてるので産後もそうなるのか、、、というところです。

    結構セカンドベビーカーとしてリベルが選ばれていることをふまえて、どうせ買うならリベルがいいのではという意見のようです。
    ちなみになのですが、リベル自体生後6ヶ月より使用可能かと思いますが、その位の月齢の子でも特に問題なく使用できると思いますか?(聞きた方がおかしくてすみません💦)

    • 3時間前