※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

小1の長女がバラエティ番組を観ながら質問を多くしており、いつから自分で内容を理解できるようになるのか知りたいという相談です。

小1の長女が最近私と一緒にバラエティ番組を観るのですが、ずっとこれはどういうこと?どんな状態?なんで?と質問してきます。
その解説を私がずっとしている感じです。
たまに今〇〇だね!と内容に触れたことを発言するんですが、それもトンチンカンです。

だいたいいつ頃から自分で内容を理解できるようになるんですかね?

コメント

古津

うちも同じような感じです😂
テレビで説明してくれてるから、ちゃんと最後まで見てみて、分からなければ聞きなさいと言っています🤔
さすがに中学年〜高学年になれば理解できるようになると思いますが…

ママリ

わかる、わかりすぎます(笑)
小2の息子もそうです🤣

私はそれが可愛くて
そんな見方もあるんだ(笑)と笑っちゃいます(笑)

この間も誰かがボケて、メガネかけた人がずっこけてメガネずらすみたいなくだりをみて息子が

ちょっとガクッとずっこけただけでメガネがずれるならサイズ変えろよ!(笑)

と笑ってました🤣(笑)
そうじゃない、そうじゃない、そうじゃない(笑)ってなりました(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ちなみになんですが、
    バラエティならまだいいけど、ドラマ一緒に見ると
    「なんでこの人泣いてる?」とか
    「この人はこの人のことが好きなの?」とか
    横でうるさくて本気で最悪です(笑)

    • 6月23日