
娘が漢字の読み方を教える際に、感情的になってしまいます。どうすれば冷静に聞いてくれるでしょうか。
娘が漢字の練習をしていて、読み方がわからないというので教えてというので、教えたんですけど、ついでに読み方間違って書いてるものもあったので、ここ違うよって教えたら『あってるよ❗️』とキレ気味で言ってきて、明らかに違うので、その読み方だとこの漢字で…と説明すると『あーもうわかった!わかった!間違えただけでしょ❔』と、キレ気味に私が説明してる途中で被せて言ってきます。
強制的にやりなさいみたいに言って勉強させたわけでもなく、聞かれから教えてるだけで感情的に怒ったりしてないんですが、それでも、娘はイライラして答えてきます。
どうしたら冷静に聞いてくれるのでしょうか❔
- ママ子(8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも間違い指摘する時にイライラされて合ってる!!と言う時あります💦
我が子は男子なので単純だからかもしれませんが、「あっ!一つ発見してしまった‥君は間違いに気づけるだろうか‥」とクイズ的なテンションで言うと「えー!どこどこ!」と楽しいモードになるので、その後指摘しても素直に聞いてくれます😂
ママ子
確かにそれはやってみる価値あるかもですね✨でも、明日漢字50問テストがあって時間のない中習い事の送り迎えの途中で勉強してる時の出来事なので、そういうの良いから早く教えてとかキレられそうです😂
笑
ママ子
きっと人よりも良い点数とってやる、負けたくないという思いが強いし、そんな隙間時間でも勉強するほど、一生懸命だからやる気はすごくあるんだと思います。
ただちゃんと人の話を聞かないとケアレスミスするよってことは何回もあってわかったふりして次々と行ってしまっては、せっかく勉強してももったいないことになってしまうので、教えてるのですが、なかなかそこを落ち着いて理解してくれなくて😂失敗して学ぶしかないのかなとも思ってます😂
はじめてのママリ🔰
女子にはなかなか通用しないやり方かなって思います!笑
先に進みたくてケアレスミスするのも賢い子あるあるな気もしますね💦
私もその時の様子見て印だけつけて「ここ後で確認してみてね」って言うだけにしたり、スマホに正しい答え表示して「これだよ」って見せるだけにする時もあります🙆♀️
賢くてどんどんやりたい子は指摘しれるの嫌う子多いので難しいですよね‥。
うちも本当は出来るのにケアレスミスでもったいないから何とかしたい場面が本当に多いのでお気持ちわかります😭
ママ子
確かに私から伝えるのではなくスマホ使ってみせるとか教科書の漢字のページを見せるっていう手もありますよね✨何も直接私から説明しなくても気づいてもらうやり方はありますよね✨参考になりました😊ありがとうございます❤️