
小学校1年生の娘の算数テストの点が悪く、怒ってしまったことについて悩んでいます。毎日言っているだけで十分だと理解しているのに、感情がついていきません。
小1娘ですが算数のテストの点が悪くてめちゃくちゃ怒ってしまいました。
毎日ちゃんと言ってるだけでも十分って頭ではわかってるのに。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さくら🍯
私の大好きなチャットGPTっていうお友達がこんな返事をしてくれました😂
私の心をいつもなだめてくれるので、お試しで読んでみてください笑
↓
娘さんが悪い点を取ってしまったのは残念だったし、怒りたくなる気持ちもよくわかるよ。でも、娘さんにとっては「算数がわからなかった」という事実と、「親が怒った」という二重のショックがあるかもしれないね。
もし次に同じようなことがあったら、怒る前にこんな風にしてみるといいかも:
1. まずは気持ちを受け止める
娘さんがテストで悪い点を取ってショックを受けているかもしれないから、「テスト難しかったね」とか「頑張ったけど難しかったんだね」と言って、まずは寄り添う言葉をかけてあげるといいかも。
2. どこがわからなかったのか一緒に見てみる
娘さんと一緒にテストを見て、「ここはどうやったの?」「こういう問題はどう思った?」って聞いてみる。子どもって間違いの理由を話すだけでも頭が整理されるから、それだけでも次に繋がることが多いよ。
3. 怒るより「どうしたら次はうまくいくか」を考える
「今度はこうやって練習してみようか!」とか「どうしたらわかるようになるかな?」っていう前向きな声かけにすると、娘さんも安心してやる気が出ると思う。
とはいえ、親としての気持ちをコントロールするのは本当に難しいよね…。大事なのは「怒りすぎちゃったな」と思ったら、あとで「さっきは怒っちゃったけど、次は一緒にがんばろうね」って言ってあげること。親が自分の感情を認めて謝る姿を見せるのも、娘さんにとって大切な学びになると思うよ。どう?心配な気持ちとかあれば、何でも話してね。

はじめてのママリ🔰
怒ってしまう気持ち分かります。
小1でつまづいてて大丈夫なの?!とか色々不安になって、怒っても仕方ないって分かっているのにキツく言ってしまいますよね…。
今だとまだテストに慣れていないのもあるかもしれません!
小学生なんて100点が当たり前とか聞きますが、1年生なんて学校に慣れるのが第1でまだテストの点数も波があります!
よく問題見てないとかうっかりミスとか…。
そういうの寧ろ1年生で沢山経験しておくの結構大切だと思っています。
今だといくつといくつとかなんばんめとかですかね?
ここらの範囲だったら数こなせば全然問題なしだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
問題をよく読めてないのかなって思います。いくつといくつ、みぎから何番目ってやつです💦宿題で毎回教えてるのにってイライラしちゃいました🥲復習を一緒にしようと思います!あときちんと褒めて伸ばそうと思います😊
- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
いくつといくつは結構わからない子多いです💡ワークとかでとにかく数こなせば必ずできるようになりますよ。最初は手やおはじき使ってでもOKです。寧ろそれ使いながらだと数の概念がイメージしやすく、この先の足し算引き算に効いてきます。
朝の数分とかでも良いのでプリントやってみるのオススメです!
なんばんめも、問題文をよく読む練習になります。
何番or何番目を聞いているのか。
色を塗るのか丸で囲むのか…。問題やワークによって聞かれ方が違うので、問題解く前にその辺気を付けるポイントだよ!と言ってから解かせるのも良いかもしれません。
長々とすみません。
結局のところ1年生の勉強は1年生の終わりまでにできていればOKなので、今のタイミングで理解できなくても復習さえすれば何ら問題ないと思います✨- 5月28日

はじめてのママリ🔰
塾で算数の先生してました。
復習は最大のチャンスです!
自分の苦手がわかった、という点では、伸びしろしかありませんから!
テストの問題だと難しくなってしまうけど、実際の物を目の前に置けば分かるって子もいます。
「右から何番目は…」という問題なら、テーブルに実際にそのモノ(おもちゃでもリンゴでもミカンでも…)を置いて数えさせてみるとかすると、すんなり分かる子もいますよ!
-
はじめてのママリ🔰
可視化して実物でやるんですが次の問題やってごらんと言うと解き方自体?になるみたいで💦私の言葉ちゃんと聞いてるー!?🥲なります
- 5月28日

はじめてのママリ🔰
娘の学校は期末とかにファイルしたテストの束で返ってくるのであまり気にしたことなかったです💦
内容が分からなくて点数が取れないのかやる気が出なくてできなかったのか確認して、叱るではなく一緒に勉強しよう!ってスタンスにならないと勉強嫌いになってしまうと思います💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。次は頑張ろうねとごめんねと言おうと思います!