※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母子手帳ケースについて、皆さんはどのようなものを使っていますか。B6サイズの母子手帳に合うジャバラタイプを探しています。

母子手帳ケースってみなさどんなのつかってますかー??
母子手帳のサイズが大きくて、可愛い母子手帳ケースはサイズが合わずでなかなか良さげな子に出逢いません🥺
ジャバラタイプで探してます!!
参考にさせて頂きたく質問しました。

ちなみに母子手帳のサイズはB6サイズです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

ブランドものなどに拘って買ったりもしましたが、普通に100均のポーチが一番使いやすいです。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    100均のポーチを使われてる方が多くて結構ビックリしてます👀

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

上の方の回答にもありますが、私100均などに売ってる画像のようなB6サイズのファスナーケースに入れてます。

最初の頃はジャバラタイプを使っていたのですがケースが大きく鞄のなかでかさばって、持ち歩くにはなかなか使いづらくて、、、

今は2人分のファスナーケースにそれぞれの母子手帳、子ども医療証、保険証、診察券を入れ持ち歩いてます。
回答にならなかったらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    みなさん使いやすさを考えるとやっぱり100均に辿り着くんだなと思いました。画像付きでありがとうございます😊参考にさせていただきます。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にもオムツなどいろんなもの持たないといけないので、出来るだけコンパクトで出し入れしやすいものと考えた結果、私はファスナーケースにたどり着きました💡🙌

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちもジャバラタイプが良かったですが母子手帳が大きめで、母子手帳入れるだけでパンパンになるのでやめました!
みなさん言ってるようにファスナーケース、ポーチタイプの方が出産後入れるもの増えてくるので使いやすいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ファスナーケースだとファスナーを開けた時に横から飛び出てくるという話を聞いたことがあり迷ってます。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰🔰

私も皆さん仰ってるように100均のメッシュポーチです!

産後に持ち歩くのにすんごく嵩張るので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    母子手帳ケースってそもそも何をみなさん入れられてるのかよく分かってなくて、どれくらい嵩張るのか想像つかないんです😭😭

    • 5月27日
mimi

妊婦のときはいっぱいポケットもついてるジェラピケのうさぎ型のを使ってました!
子ども産んでから荷物が増えるのにかさばりすぎてセリアで買った母子手帳にぴったりのクリアのカバーつけてます!
それにカードポケットもついてて医療証と診察券とかも一応挟めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私もモチベを上げるためにジェラピケの可愛いやつを検討してたのですがみなさんのコメントを見て迷ってます😂

    • 5月27日
  • mimi

    mimi

    気に入ったもの選ぶの全然ありです✨
    わたしもジェラピケの気に入って使ってました!
    妊娠中はもらったエコーや検査結果やら整理するまでとりあえず色々はさんでました。
    使わなくなったらメルカリでお譲りしてもいいと思います😃

    • 5月27日
ひよっこ

妊娠当初はジェラピケとか可愛いやつに憧れていたのですが、私も上の子妊娠中にママリで質問し、結局母子手帳ケースってブランド物とか可愛いのを用意していても使わない✖️という噂を目にして保留していました。

結果…やはり👀
最初に使っていたいわゆる母子手帳ケースって使いづらい😅手帳と一緒に持ち運びたい物(エコー写真とか)、兄弟姉妹増えると荷物も増えるため、ジャバラでもパンパン。性格もあるかと思いますが、整理も面倒😅

産後は特に受付で出し入れしやすく、受診後にファスナータイプにバサっと入れられて、時間ある時に整理や仕分けをするのが効率的だと気付きました。

今(4歳・3歳)はもう母子手帳を出す機会が少ないので手帳は裸で自宅に保管。
マイナ+受給者証+診察券+お薬手帳が入る100均の手帳型クリアカバーケースが大活躍中です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    最初は母子手帳ケースを使われていたとのことですが、どれくらいパンパンになりますか??
    領収書等を一緒にしまいたいなって思ってるのですがすぐパンパンになっちゃいますかね、、

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

妊娠前や初期はジェラピケにしようと思っていたんですがA5サイズを探していてジェラピケだとでかい➕分厚い、欲しい時に欲しい柄が売り切れていたこともあり…
荷物は最小に抑えたい派なのてわ
産後のことを考えると結果無印に落ち着きました!笑
今売り切れていますが母子手帳用のカード収納できるケースもあるみたいです😳